Chineli king zydecoのフレーム受け取りに行ってきました。
今従事しているプロジェクトが異常な忙しさなので、今も仕事している社畜ですけどねw
最近、仕事優先で何もかもかなぐり捨てないと間に合わないので(既に若干遅れだしている)ロードに乗れてないので太りだしているのが気になる…
まぁ一か月くらいマイペースでまたリハビリしながら乗ってれば体重も戻っていく…と信じて頑張るしかありませんけどw
お店側で届いたフレームセットに欠品などがないか開封して点検されていたので、自宅へ持ち帰った後で躊躇することなくフレームを箱から出してみましたw
その時に、フレーム持って「かるっ!?」と驚きました。
イチからロードを組むスキルがないので、フレーム単体で持つ機会が滅法少ないのであまりの軽さに驚きましたね~。
メーカー公表値が未塗装で1000gだそうで、店舗で軽く実測してもらいましたが1070gくらいでした。
結構良い個体なんちゃうん?と驚き。
まぁ簡易に測ったので実測誤差も考えられますけど、あんまり気にしてもしゃーないんでw
グラベルロードなのにあまりの軽さに驚きました。
そして写真やネット記事ではわかりにくかったのがダウンチューブ。
若干、エアロっぽい形状しているんですね~。
これは気付かなかったし知らなかったな~w
BBから斜め下に伸びるダウンチューブ形状含めて凝った造形しているし、こいつは楽しみなフレームですよ。
GRXの紐(810)で組む予定なんですけれど、完成したらどれくらいの重量になるのかざっくり計算してみました。
GRX810(42T、11-42T、ディスクローター160φ×2)で公表値で計算=2580g
ホイールはSCOPE R4.Aで商品押えにいってもらってます→公表値で=1583g
フレームとフォークがざっくり合計1620gでした。(簡易な実測値)
サドルは合うかどうか未確認ですが、Bontrager Aeolus Pro145で組むつもりです=170g
…など、タイヤやチューブ(TLRで使用するかは検討中。クリンチャーで計算しました。チューブは一本110gの普通のやつ)
なども加味して足し算していくと…ペダルレスで7573g
ペダル込みでも8.0kg切るのか!?
グラベルロードで油圧ディスクなのに軽くないですか?
タイヤがロードモデルと比較して重いのになぁ。
凄い。
ロード用ホイールとロード用タイヤの組合せで乗ってみるのもアリですね、こんだけ軽いと。
そうなるともう150g…はいいすぎかなw
でもタイヤだけでも軽くなりますよね。
重量にあまりこだわってもしゃーないのですけど、でも個人的には「どこまでいけてるんだろう?」と気になるヤツw
しかし、今回重量計算してみて驚きました。
ウチのマドン、実測失敗してたんかなー案件ですね。
マドンが軽すぎです。
デュラペダル付で、ボトルゲージ×2とサイコンマウント+ライトマウント(Bontragerのブレンダーシステム)
Bontrager Ion pro 1300というフロントライトと、Bontragerのマドンのシートポストにぴったりなリアライト込みで実測値8.0kgだったんですよ。
ホイールがとても軽いAeolus RSL37だったとは言えですよ。
マドンの重量ももう一回実測してみようかなー。
あんまり重量気にしてもしゃーないんですけどね。
重量気にしている割にRSL62常用しているワタシですしねw
それにしても、マイナーチェンジ後(OCLV800化)のマドンは軽いな。