サンデーライダーにとって、休日に乗れるか否かはとても大事な要素です。

 

平日に時間作って乗ればいいやん?

と思われるでしょう。

強くなるにはそれが正解です。

 

ですが、古い業態を取る建築業界において、それは結構無理があります…。

サブロク協定いったいなんなん…というくらいに。

特に今は火のついた現場へ行かされているので、竣工まで余裕が全くないので平日は朝五時起床→出勤。

朝礼までの間に指示書や資料作る。

→朝礼出た後はもちろん現場を見回って問題発生してないかなどをチェック。

→戻ってきて打合せ議事録などのレジメを作ったりチェック図を作ったり。

→曜日によって変わりますけれど、病院の現場よろしく朝から晩まで分科会など打合せ。

→終わったら打合せ結果を反映したり、新しい場所の検討・作図など。

→帰宅したら曜日変わってんで?w

 

単身赴任なので炊事・掃除・洗濯もあります。

 

それでも時間作って乗れや!

言われたら元も子もないですけど、これ毎日の事ですからねw

疲れも溜まるっちゅーねん。

私には無理。

 

という事でサンデーライダーに甘んじています。

 

まぁこんな体たらくだから強くなれないんでしょうけれどねw

無理して怪我しては元も子もないし、無理しない範囲で乗ってます。

 

昨日は曇天。

いかにも雨降りそうな中、ちょっとでも乗りたいと考えて準備してライドへ出ました。

ダウンヒル中に雨降ると超危険なので(皿倉山は平均勾配16%と18%の箇所が0.5km以上続く距離で二箇所あり、登山道以外にも激坂があります。そんな時に路面濡れたら超怖いw)遠賀川河川敷を雨降るまでの間、何往復かして帰ろう。

そう考えて出掛けたところ、遠賀川に辿りつくところで雨。

そこそこ雨。

 

Bontrager R3だと滑って進まんw

 

このまま走りたい気持ちを勝たせて乗って怪我したら、それこそアホ丸出しだなと思い帰宅。

フレーム拭いて、シャワー浴びて洗濯機回していたら雨上がってましたが、その後一時間しないうちにまた降りだしたりして、その日は終了。

 

それでも、最近休日の度に乗っていた効果は出ていました。

 

Madone乗ったばかりで物足りなさを感じるかなと考えつつ乗ったEmonda SL5

レオパレスから三ヶ森向かう道中で平均時速で34km/h出せてました。

三ヶ森から遠賀川へ向かう道中は、平均勾配わかんないけど(安いブライトン使っているので勾配がサイコンに出ません)まぁまぁ登りが続くセクションがあるんですが、そこも31km/hくらいで登れてるじゃないですか!!

サンデーライダーの割に良い結果じゃないか…調子良いやん。

このペースで遠賀川河川敷を中間市→海に近い方の終点→中間市までの往復を雨降るまでの間で最低1往復。

か、2往復くらいできるんじゃないだろうか?

と思いながら乗ってると、頂上にあるトンネル超えて下りに差し掛かったところで雨。

しばらくは普通に乗れてましたが遠賀川の近くのコンビニ付近でブレーキ掛けると滑るw

ゆっくりかけても滑る。

 

こりゃイカンな…でも雨すぐに止むかも。

と考えながらゆっくり走っていると、遠賀川を渡る橋のところで雨が大粒に。

そこで引き返しました。

帰り道は踏むと後輪がズルっと滑るんで速度も出せず。

そんな状態で速度出さん方が良いですけれどねw

 

自宅で乗ってる自転車には、ピレリのP-ZERO VELO 4Sを装着しています。

単身赴任先のエモンダにも同じタイヤ付けようかなと思いました。

R3は優れたタイヤなんですが、路面が濡れると途端に弱くなるんですよね。

4Sはその名の通り、フォーシーズン走れる。

年明けの雪解け水で路面が濡れまくってる一庫ダム周辺走っていてひとつも怖い思いをせずに普通に走れました。

あの頼もしいグリップ力が欲しい。

 

しかし、エモンダにはマドン購入時についてくる新しいR3を移植して乗っているので、新しいR3を廃棄して交換するにはもったいないw

 

しばらくR3で走って、R3が摩耗したら次は4S組もうかなと思いました。