バタバタしていて更新できませんでした。

 

火の付いた別プロジェクトに応援に行かされているんですよ(´;ω;`)ウッ…

とりあえず配属されたところで全力を尽くすだけです。

残業代ウマし。

 

実は夏季休暇で大阪へ帰っていた頃にショップのご厚意でMadone SLRに再び試乗させてもらっていました。

もっというと実は初心者の頃にもMadone SLRに試乗させてもらった事があって、その宇宙船感というかチャリ離れしたというか

あれ?何かおかしいぞw

というのは感じていたのですが、初心者ならではでワケもわからず「とにかくスゴイw」という感想しか抱けませんでした。

それは今も根本的には変わらないと思うのですが、以前乗った時よりはディープリムホイール自体の経験もわずかながら積めてますし、前よりはわかるだろうし、いろいろなロードを調べたり触れたりさせていただいたおかげで、私が乗りたい・乗ると幸せになれるだろうロードはMadoneだろう!!

という購入決意をしたワケですが、実際にも乗ってみてくださいと。

そういう流れになり、ご厚意に甘える事にしました。

 

元実業団選手であり、店員さんが個人所有されている すんごいMadoneを貸しましょうか?

とおっしゃってくださったのですが、それは何かあったら悲しい結末になるので申し訳ないので…という事で、丁寧にお礼を伝えつつお断りし、ショップの試乗車を借りて乗りました。

 

試乗車のスペックは

Madone SLR6

機械式アルテグラ組み。

ホイールはBontrager Aeolus comp5 disc

重いので定評のあるComp5です。

フルノーマルのComp5は定価買いでも約10万円という鬼コスパホイールで、妥協している部分は妥協しているのは事実ですが割と良い名作ホイールだと思います。

ただ、私がショップに依頼して組んでいただいたComp5リムを流用した手組の方がより走りますけれどねw

グフフフ…

↑自慢みたいに見えますが、ココ重要な事実です。

エモンダSLにセットして、より進む・登るようになったComp5を経験した上での感想だと踏まえて読んでください。

 

試乗する際、所要を済ませてからの来店となったのでビンディングシューズを持ち込む事ができず、通常の靴にフラぺで試乗させてもらいました。

ココも非常に重要な事実です。

普段よりソールふにゃふにゃの普通のスニーカーですからね!(スニーカーと言っても紐なしタイプで巻き込むリスクゼロです)

いくら貧脚だとは言え、体重もありますしおすし。

貧脚だからこそソールの堅さは大事ぃぃぃぃぃ!(JoJoのドイツ野郎風)

 

まず、漕ぎ出し。

 

軽っ!?

 

ひと漕ぎ目でMadoneはグーーーーーーーンと進む。

あれ?

これ、Comp5だよな?

 

ペダルをスルスルと回す。

そう、スルスルという表現が正しいくらいパワー抑えて軽めに踏んでます。

 

後ろについてきてるエモンダSLRに乗る妻がいつの間にかチギれてる。

あれ?

なんか速ない?

 

私、息も切れてないんですけど。

心拍もあがってない。

近場の登りを登る。

勾配で言えば8%くらい?

軽く登れるぞ?あれ?

 

Madone SLRってこんなに軽かったっけ?

SLR6だから、機械式油圧アルテグラでリム用の105くらい余裕で重たい。コンポだけでも。

そこへきて2kgくらいあるComp5ですよ。

恐らくですけど、Madoneは10kgはさすがにこの構成でもいってないでしょうけれど、余裕で9kgは超えてるでしょ。

でも、同じくらいの車重のAllez sprint comp discより楽だし速いし登るし進む。

ホイールのグレードもComp5とCL50の差があるのに。ホイールだけで500g以上違うんスよw

もっと言えばAllez sprint comp discより1kgくらい軽い構成のエモンダより走る。(比べるのがおかしいかwSLグレードだし)

 

という事で、Madoneは異次元の乗り物。

ISOspeedはフルで働く乗り心地優先のセッティングでしたが、フレーム剛性に関わらない構成なので乗り心地は良いけれどフレーム剛性はヤベェ。

バリバリの剛性。

まさにレースバイク。

レースバイクあんま知らんけど。

それなのにISOspeedのおかげで乗り心地が別次元で良い。

だからエモンダやAllez sprint comp discで跳ねる路面でケツが浮かないし、車体も跳ねない。

ケツ浮かないんだから荷重が抜けないんだし、そりゃ車体も跳ねないッスよね。

 

物凄い。

 

トラクションの塊。

 

機材の性能差を追求するより、エンジンが大事。

これは本当に真実だと思いますけど、同じ出力と持久力を持つ者同士なら、これだけ20数万円~30数万円、もしくは40~60万円くらいで売ってるロードと別物過ぎる性能があったら、機材の性能差そのまま出て負けるでしょ。

私の場合はロードは勝ち負けでやってないのでアレですけどw

 

これは素晴らしい乗り物。

マジで欲しくなりました。

 

買う場合、ホイールはBontrager Aeolus xxx4にしようかと考えていたんですけど、Comp5でこれほど走るならxxx6で良いんちゃうんw

ヒルクライムレース出るワケじゃないし。

と思うに至り、今もソレはまだ迷ってますがxxx6構成で買おうかなwって思いました。

 

シマノ11速時代の熟成されたフレームを今後の為に記念に一本持っておきたかったのです。

私にとっては、Madone SLRがそれになりそうです。

とても素晴らしい乗り物でした。

クルマでもここまでの良い乗り味・操縦性などを持つ素晴らしい乗り物はそうそう無いですよ。

 

良い時代に生まれたなぁと思いました。

 

予算が許せば、S-Worksももちろん狙ってますけどねw