新型エモンダもエモンダらしさも残しつつ、物凄く進化したなぁ…。
そして、新型エモンダデビューに次いで現行マドンも構造素材をOCLV700→OCLV800へブラッシュアップ。
BBもBB90からT47規格へ移行し、ビッグマイナーチェンジを実行しました。
TREKの攻勢凄いなって思った矢先にリーク画像で噂になっていたTarmacがSL7へと型式を変えて新型デビュー!!
Tarmac SL7は凄まじい事になっています。
空力性能が、Venge Vias(二代目)とVenge(現行・三代目)のちょうど中間あたりの性能に進化!
これ、二代目と三代目の中間という「マイルドな表現」されていますが、Venge Vias(二代目)の時点で現行Madoneの礎となったMadone 9という当時空力モンスターかつ、軽量性でも群を抜いていたリムブレーキ版のMadone(UCI規定6.8kgを下回るセットも可能な正に化け物)と競り合っていたんですよ。空力で。
リムブレーキ版のMadoneは、現時点でのエアロ性能で最高峰のSystemSixやVenge(三代目←ややこしいからつけときます)やS5とタメ張るくらいっつーか、実測すりゃ差はあるんですけどホビーライダー視点で言えば誤差の範囲とも言える差くらいしかないです。
そんな凄いMadoneと当時競り合っていたVenge Vias(二代目)
なので、ほぼ現行エアロロードと遜色ないくらいのエアロ性能をTarmac SL7は手に入れた。
と解釈しても良いんじゃないでしょうか。
そして、デュラエースDi2組みで、ホイールは完成車アッセンブルのRoval rapide CLX、フレームサイズ52で組んだ状態で、ペダルレスですが実測6.65kgと非常に軽量だそうです。
Tarmac SL6と同等か、実際の走りの反応やフィーリングもSL6と同等レベルでソレなら正に最強。
絵に描いたように最強。
なんですけれど…
私、最近いろいろ考える事があってRoval CL50discの検分中ではありますが、Allez sprint comp discを売る事にしました。
まだ手放してはいないですけれど。
なんで売るのかというと、次に買うロードが来たらバイクの性能が被って乗らなくなると思うんです。
全く乗らないって事はないだろうけれど、乗る機会は激減すると思うんですよね。
乗らなくても手入れしないとロードバイクって痛むじゃないですか。
乗らずに痛んでいくのは忍びない。
なので売る事にしました。
いくらになるのかわかりませんが。
買う時の費用を考えたら売るのは非常にバカらしいし、Allez sprint comp discはとても好きなので出来れば手元に残したい。
だけど、実際に乗らない・乗る機会がむっちゃ減るのではなー…と。
まだ発注してないですけど、買うのを決めた車種はTREKの現行Madone SLRです。
予算がつけばSLR9で買います。
予算厳しかったらSLR7で買いますw
Allez sprint comp discは手放しますが、Roval CL50 discは売るか残すかで悩んでいます。
Madone SLR9のProject oneで買う流れになれば、ホイールをxxx4にするかRSL37にするかで大いに悩みますが、ホイールがかなり良いものを最初から選べるので、そうなったらCL50 discは売ろうかなと。
ただし、妻のバランス取りもまだだし前輪の設計ミス?っぽいのを対処した作業を施してない方を売って、私の使っていたホイールを妻のDogmaへ移植。ブレーキキャリパー取付け位置の調整は必須ですが、そっちの方が良いかなと。
SLR7ベースでProject one購入になる場合は、しばらくCL50をMadoneで使っても良いかなと。
ハンドルはMadoneらしい純正のMadone専用ハンドルでも良いんですけど、せっかくProject one使って買うんだから差額が微妙にしか掛からないんであれば、新型エモンダ用に開発されたRSLハンドルにしようかなと。(空力はほぼ互角で随分軽量化にも繋がるそうです。)
ホイールはRSL37が性能ぶっちぎりなんですけど、Madoneでリムハイト40mm以下ってのはどうなんだろうw
と悩ましいところです。
DT SWissの2.0EXPを早く経験したいんですけどねー。
Bontragerさん、はよう新型ホイール出して!はよう!!
一時、エモンダにするかもかなり迷いました。
気持ちはエモンダでした。
実際に実車みると綺麗なカタチしていますし。
でも、個人的にゴリゴリのエアロロードって経験がないんです。
新型Tarmac SL7を見てもわかる通り、軽量系オールラウンダーモデルとエアロロードの境目というか垣根が曖昧になってきています。
今後、エアロロードっつうジャンルは無くなる可能性も。
じゃあ、今のウチにシマノ11速時代の熟成されたフレームでエアロロードに乗っておこう!
と考えた際に、Vengeなどはかなり魅力的なんですけれどMadoneって唯一ISOspeedという機構を搭載しているじゃないですか。
フレームにライダーが合わせる。
という付き合い方しか無いモデルばかりの中で、Madoneは唯一と言って良い程の性能としてISOspeedという調整機構があり、フレーム側からもライダーに歩み寄ってくれる。
奇しくもCL50 discのおかげで振動吸収性能って実際の速さに繋がるとても大切な性能なんだ!
と気付かせてくれたからこそ、Madoneが気になってしゃーないwって状態になりました。
盆休みにMadone SLRの試乗をさせていただいて、本決定にしようと思います。
実際に買うのはちょっと先になりますが、Allez sprint comp discを手放して資金の一部にしようと思います。
CL50 discは…残しておこうかなー!悩むなぁ。