2月頭に内定通知書が届いて、晴れて二月からサラリーマンになりました。

23歳から約22年間、個人事業主として…

と書くと大層立派な雰囲気ありますけどw

いわゆる一人親方的な?

もしくは一人子分的な?

感じで、図面屋をやってました。

 

なんで個人事業辞めたの?

ってハナシなんですけど、手取りの収入は確かに魅力的です。

ただ、以前ほどウマミが無いんですよ。

働き方改革とかサブロク協定だとかで、契約させていただいているゼネコンさんや現場とはありがたい事にこの不景気な世の中なのに今までもこれからも、一応は無制限で残業つけられるんですけど、実質本当に全部の残業記録しちゃうと産業医へ面談受けに行ったり健康診断を受けたりしなくてはならない。

忙しいのにそんな理由で現場抜けられない!

というのが現状で、現実問題として残業がサブロク協定規定内でしか付けられない。

生活の保証が無い実力主義の世界の中で(個人でやっている以上、責任は普通より重いと考えます。要らんと言われたら終わりなので)頑張った内容に見合う報酬が得られないというのは苦痛です。

また、残業がさほど付けられないとなると、個人事業税など見えない負担が割と重くなってきて、実質の手取りでも今更サラリーマンになるよりは若干余裕があるけれど、有休も無い(個人事業なので休んだ分だけ収入減ります)現状で、これは辛い。

年齢的にも今後は身体が弱くなる可能性もある。

 

それらを色々考えた上で、決断しました。

行政からの天下りだとか、そんな例を除いて45歳のペーペーな人間を雇い入れるのは初の快挙だそうですw

仕事頑張っていて良かったなぁ…なんて思いました。

面接とか無かったですからねw

給与面での条件はコレで良いか?とか、こんな待遇やけど良いか?

的な感じで私が納得する?どうなの?

という確認だけでした。(感動)

残業一切なしだと額面上での収入は少し寒い状況にはなりますが、福利厚生などかなり立派な手厚い保護がついてくるのと、もう面倒くさい青色申告(実際は妻がやってくれてましたが)をせずとも済む手間などが省けるのも考えると随分幸せな状況です。

少し減る収入は節約頑張って、定年までクビにならない様に頑張りたいと思います。

 

前置きが長くなりましたが、そういう流れもあって最初は単身赴任になっちゃうけど、そこのデカい現場が終わるまで頑張ったら大阪戻っておいで(戻れる保証はある様でないけどwそれは建築関係の仕事の常)

戻ってきたら、給与面ももう一度交渉に乗るよ。

って事で、あまり過大な期待はできないにせよ、期待を裏切らずに頑張れば少しは応えてくださるかも。

 

という事で2月12日から九州へ単身赴任しております。

単身赴任前の京都での現場は、事務所として使っていた貸ビルが「紙以外のゴミが出せない」という厳しい制限で仕事していました。

それでもどうしても出てしまう少量の生活ごみは、現場の方で契約している廃棄業者さんに処理してもらってました。

そんな下積みもあって、現在のレオパレス生活では極力ゴミを出さない生活を楽しみながらしています。

どうすればゴミを出さずに済むかって考えながら買い物や生活するのが楽しいです。

 

極力ゴミを出さない=生活コストを抑える+摂取カロリーも抑えられるw

 

ってなる様に考えながら生活しております。

週明けて、この数日間生活した中で引っ越しで出たゴミも含めて、レオパレスで出せる生活ごみ用のゴミ袋の半分に満たないゴミしか出ませんでした!(自分でも驚き)

ゴキブリなどの虫を寄せ付けたら嫌なので、もったいないですが今朝出勤前にゴミ出ししてきました。

今後は引っ越しゴミも出ないので、1週間に一度か2週間に一度くらいのゴミ出しで十分なほどの量で生活できそうです。

1日あたりの食費も、1日一回定食を食べても今のところ約1450円くらいで生活しております。

今後は1日1000円が目標ですが、野菜や果物が高いのがネック。

今後、改善していきたいと思います。

 

また、今回は手荷物が多かったので持ち込めませんでしたが、この週末に一時帰宅してエモンダを輪行で赴任先に持ち込もうと思います。

 

来週からはこちらでもライドが出来るので楽しみです。