今回の台風19号で被災された方、とても大変だと思います。

心中お察しいたします。

是非とも頑張って復旧していただきたいと心から願っております。

ささやかながら、私のできる範囲でお支えできればと思い、少しだけ行動をおこしております。

 

話題は変わりますが、先日ショップのロード仲間の人たちとツーリングに行ってきました。

参加された12人のうち、約半数は私の様なロードを始めて一年以内の人も含め、高齢な方もいらっしゃって初級~中級の方。

残りの半数の方は「変態」と言って差し支えない様な、清滝峠を10分とか11分とかで登る様な上級者の方たちです。

インナー?

なにソレ、おいしいの?

という方たちですw

清滝峠くらいなら、アウターのまま(その方たちのレベルアップを目指してあえて)ダンシングでゴリゴリ登っておられるような方たちです。

ヒルクライムなのにディープリムやセミディープのホイールで、「ぶぅーん!ぶぅーん!!」と風を切る音を不気味に響かせながら、必死こいてケイデンス高めてインナーでクルクル回して登っている私を尻目に「あともうちょっと、頑張って!」とか応援していただきながら、9km/hくらいで登る私をまるで落ちている石ころみたいな速度差でブチ抜いていかれる方たちです。

 

そんな方たちと一緒に走ってきました。

最初は中級者グループに居たのですが、補給するポイントで合流したのをきっかけに無謀かも知れないけど上級者の方たち4人について行く事にしました。

平坦はなんとかついていけます。

巡航速度がなんかおかしいんですけど。

ハァハァ言いながらも、なんとか。

勾配5%前後の坂なら、遅れずについていけます。

上級者の方たちは会話しながら呼吸もさほど乱れず余裕。

私は息も絶え絶えでしたが、なんとか。

勾配7%超えるとちょい遅れますが、登り切ったところで待ってくれています(感謝)

勾配10%超えると、坂の距離にもよるんですけど私は9km/h~11km/h前後を保つのがやっと。

ここでも待ってくれています。

それどころか、いったん登り切ってからわざわざ降りてきて私の横についていただいて応援してくれます(大感謝)

なんて脚力の方たちなんだw

追いつけねぇ。

 

そう思いながら一日目のライドが終わります。

総走行距離が88kmほどで、獲得標高は1008mくらいでした。

 

その時に大変うれしい事に、上級者の方たちからいろいろアドバイスと励ましをいただきました。

ショップの日曜日に毎週やっているライドに私も参加しているんですけど、上級者練に参加してみたら?

とお誘いを受けました。

私なんかではとても…と言ったのですが、TOJ(ツアーオブジャパン)というコースで練習されているんですけど、そっちは確かにタフなコースだけど、アップダウンを繰り返す感じで今回走ったコースで私が割と良いペースでついてこれてたから、最初はキッツイだろうけど多分、いけるよ。

いつまでも中級者練で頑張るんじゃなく、ちょっと背伸びして上級者練に参加して、そこを引っ張ってくれているショップ従業員の元実業団選手だった方と一緒に走って走り方を覚えた方が伸びるの早くなると思うよ、ってとても嬉しいお誘いを受けました。

 

どこまで自分が伸びる事ができるのか。

それはやってみなければわからない。

 

という事で、走る前から緊張しているんですけど、次の日曜日かその次あたりからTOJに参加させていただこうかなと思いました。

そして、今回のツーリングライドで割と良いペースで登れていたので、清滝峠もいよいよ20分切れる時が来たかも知れません。

清滝峠のヒルクライムもTOJに参加する時に登らないといけないので、次回以降タイムアップ目指して頑張ろうと思います。