本日の通勤ライドは、日曜日に行ったライドで乗ったのがemondaだったので脚への疲れも小さく、とても軽く乗れました。

いつも通り、河川敷メインで走る通勤ライドはAllez sprint comp discで行きました。

なんとなく、調子良い。

でも調子こいて踏んで後半タレたら一緒だし、仕事もあるしw

で、いつも通りのちょっと力抜いて走りました。

そしたら、京都市街地の走行で信号待ちなどでいつもよりも引っかかったにも関わらず、4分更新して2時間4分でした。

もうちょい欲張って踏めば良かったかなwと思わなくもなかったですが、いつも通り踏んで二時間切れないと意味がないので、次も欲張らずに基本キープで走ろうと思います。

 

日曜日に感じたemondaとRacing Zeroとの組合せで軽く感じたのは、本日Allez sprint comp discに乗って確信に変わりました。

これははっきりとホイールの差だと思います。

それにしても、Allez sprintで通う通勤路は快適です。

R470がこの価格帯の純正ホイールにしては、少し性能が高いという可能性。

それと、Allez sprintのフレーム性能の賜物。

だと思います。

 

なので、資金が出来たらAllez sprintにRovalのCLX50を試してみたいですね~。

マジで。

オールマイティさ…という意味では、私の貧脚だったらCLX32の方が軽快に走れて良い感じ…だとは思うんですけど、せっかくならディープリムも経験してみたい。

CLX64はやりすぎだと思うんですよね。

また、それを登坂で踏めるだけの脚が私にはないのでw

CLX64はまだまだ時期尚早…だと思うのです。

CLX50なら良いのか?ってハナシですけど、CLX50を買ってそれに見合った踏み方が出来る様に練習したいなぁ。

と、そんな感じの気持ちです。

淀川の河川敷通勤はむっちゃ楽になるでしょう。たぶん。

使ってみないとわからんけどw

 

でも、それにしても30万円か…

消費税アップまで間に合わなかったなw

 

Racing Zeroの回転性能を体験しているだけに、ハブの回転性能には妥協したくない。

それプラス、ホイールでの空力性能というのを体験してみたい。

まぁ贅沢な悩みです…。