シェイクダウンと言えば大げさですけど、SLRでまともにライドするのは今回が初めて。

いつものショップライドに参加させていただき、清滝峠に行ってきました。

 

今回は職場の同僚の方も初参加。

身長が私に近いので、私の持つロードバイクを一台お貸ししての参加。

emondaとAllez sprintのどちらが良いか聞くと、emondaが良い!っておっしゃるので、emondaにフラットペダルを取付けて参加。

 

ここで驚きの結果がw

この同僚の方、フルマラソンを2時間30分ほどで走り切る実力を持っている方なのですが、やっぱりパワーが違ったw

初めて走る清滝峠なので、ショップのトップ連中の方とは別枠で走っていたのですが、我々初心者~中級者くらいのグループではダントツ過ぎて、途中の信号のところで待っているw

「このまま直進で良いんですか?」

勿体ない事をしました。

多分、途中の足止めが無ければ恐らく12分台はカタイ。

というか、アウタートップに近いギア比で登ってるやんw

 

…という事で、こぎ方と乗り方を学ばれたら

タラレバですけど、いきなりランキング圏内に飛び込む可能性を秘めた男でした。

次は、ショップの元実業団選手の方が率いるジョージ練と言われる上級者向けのコースにいきなり参加していただこうと思いますw

ウチらの速度域と距離じゃ、かなり物足りなかった感が否めない感じでした。

息も切れてないし、あんだけ蒸し暑かったのに汗もあまりかいてないw

さすがフィジカル面が違う。

マラソン2時間半はダテじゃなかった。

 

それはさておき、妻もSLRでタイムアップは実現していたんですけど、この新人さんの衝撃デビューが衝撃すぎて

みんなそっちに意識がw

 

いつもの清滝峠~くろんど池~168下る~枚方市街を少し走る~医科大学から淀川河川敷~大川沿いを走る~ショップへ帰る

というコースで走りました。

63kmくらいのお手軽コースです。

私は登坂自体が久しぶりだったので、思ったよりも登れなかったw(まさか足はついてないですよw)

風邪を含む体調不良で2週間、天候不良で一週間飛ばしで2回(この間に先日の第二京阪下ライドがありました)

という感じで一か月近く乗れてなかったので、今後はマメに走れる様に精進いたします。

 

妻のSLRの感想ですが、今回の63kmでまた違った印象を感じた様です。

・軽いだけじゃなくて、やっぱり凄く進む。

・前傾がキツクなったから、やっぱり姿勢が少し辛い(これは慣れると思う)

・下りが圧倒的に怖くなくなった。安定性が違う。(さすがSLRのフレーム!タイヤは23cです)

・アルテグラのブレーキ、良い。

 

言葉短めですが、この様な印象に。

やっぱり、違うんですね。

俺もハイエンドなモデルに乗ってみたいなー。

でも、私にはまだ早いんで今持ってるemonda SLとAllez sprintでもっと走り込んでからにします。

ぶっちゃけ、私は今乗ってるこの2車種で不満なんて無いんですものw

毎回、違うのに乗って非常に楽しいです。

今回は久々にAllez sprintで登坂しましたけど、52-36Tと28-11Tの組合せで少しemondaより男前なギア比だったので、久しぶりで乗るならemondaの方がもうちょい登れたかもなwとは思いましたが、登ってからの下りはパラダイスでした。

やっぱAllez sprintでの下りはとても楽しい。

グイグイいける。(emondaも勿論、グイグイいけますよwただ、ちょっと乗り味が違うんですよね)

マラソン男があそこまでパワーあるなら、emondaが俺でも良かったなwとは思いました。

 

いや、違う!

Allez sprintでもガンガン登れる男になるんだ俺は~wwwwwwww

という気概で頑張りたいと思います。

とりあえずは身体壊さない程度に頑張ります。