妻はロードバイクでも通勤します。

運が良い事に、会社の駐輪場がビルの地下かつ管理人さんも居て、誰でも停めれる駐輪場じゃない上に管理人さん+監視カメラ付なので、盗難に合う可能性がゼロではないにしろ、限りなく小さい…ためです。

大阪市内で普通のところに長時間駐輪していたら、それこそ「パクってね💛」状態ですw

 

とは言え、さすがにemonda SLRで通勤なんてできませんw

そこまで豪胆ではありません。

 

なので、通勤はALRがメインです。

本日は雨降ってますが、先日は曇天もしくは晴れ間だったのでALRで通勤しました。

その時に私のemonda SL5で使っているRacing ZEROを試しに履いて通勤してもらいました。

そこで感じるフィーリングが、SLRのホイールステップアップをする際に参考になるんじゃないかと考えました。

 

妻の感想は…

・思い込みじゃなく、カタイ。カタイホイールだね。

・進むのは恐らくTNIのホイールよりもRacing ZEROの方が進むのは間違いない。

・でも、楽しいのはTNIのホイールの方。

・それと、Racing ZEROは速いけれど私の場合はTNIのホイールよりも、よりこがなきゃいけない感じがする。

・なのに軽い、動きは軽かった。

 

との事で、面白い結果が出たなー…

と思いました。

やっぱり体格や体重や筋力差などで感じる事ってかなり変わる要素なんですね。

私の場合、TNIの手組ホイールだと柔らかいイメージで、良く転がるけれど、ちょっと心許ない。

という感想でした。

TNIのホイール安いんだけどなー…安くて良いんですけどね。

割り切った設定のホイールですね。

 

でも、それが妻の体格や筋力だと、ドンピシャなんですね。

 

となると…

今後の性能アップ(フィーリング向上)を狙ってホイールを変えるとなると…

やはり、カンパニョーロのシャマルウルトラでしょうか。

カーボンホイールじゃないんで、ブレーキ周りの気遣いも無しで乗れるのは心強いですw

シャマルウルトラでも剛性高すぎなのかな…どうなんだろう?

でも、乗り方とかそういうのは今後も自然と鍛えられて変わってくるだろうし、ちょい強めのホイールでも良いと思うんですよね。

剛性バリバリじゃないホイールで良いのを探してみようと思いました。

パッと思いつくのがシャマルくらいなんでw

私の場合はCLX50がダントツで履いてみたいホイールなんですけどね…

 

あ…!!

 

おススメのホイールあるで!

と勧めて、CLX50履いてみる。

あかん、私には残念やけど合わないわ…

 

俺「そうか、残念だね」(´☆ω☆`)キラーン!!

 

という流れで、不可抗力で私のSL5にCLX50をハメるのはアリですね~…

今はお金無いから買えないけどw