昨日の大阪は気持ち良いくらい晴れてました!
風邪こじらせて約2週間、先週は雨で1週間、3週間ほどショップのトレーニングライドに参加できてなかったんですが(途中で通勤で京都までは乗ってますが)久しぶりに参加する事ができました。
今回はいつもの清滝峠起点のルートではなく、第二京阪下を延々と走って京田辺を抜けて木津川まで出て、流れ橋を見て帰るルートで走りました。
約66km程度の軽いライド。
思ったよりも乗れて楽しかったです。
巡航もそこそこ、落ちずに乗れていてしょっと一安心。
しかし、体重そのものは少し戻ってしまっていたので、これから毎週乗って絞っていかないとですね~。
妻のSLR、仕様が決まりました。
フルアルテグラで組んで、ホイールは今のALRに付けているTNIの手組ホイールを流用してコストを抑えて運用する事にしました。
ペダルもTIMEのペダルをSLRに移植するカタチに。
なので、ペダルとホイールが付いてないALRは、リアにチェーン受けついてるクイック軸かまして
いつもは逆さ向いて置いてる状態になっちゃいますw
この辺はそのうちに…
ハンドルは割り切ってアルミの軽いやつに。
ハイエンドなハンドルになるとむっちゃ軽くて良いのかも知れませんが、ここで100数g削るのにそこまでコスト掛けられない以上は、変に拘って高い品物入れるよりはコスパ重視で組んで間違いないでしょうw
数千円で組めますしおすし。
シートはフィジークの有名なヤツ、入れました。
おケツが痛くならない、G持ちでも座れる!とかナントカ…w(ほんまかいな
それでもそのシート、30%OFF品だったんですよ。
そこそこ安いシートと変わらぬ価格まで降りてきてくれてました。本当に助かります。
そんな感じで、妻のSLRは細部まで仕様が決まりました。
また、男性用のH1ジオメトリー?でしたっけ。
より前傾のきついジオメトリーだったんですが、フレーム以外組みなおしのコースを選んだので、ステムを短いのに変更して出来る限り妻のフォームへフィッティングしなおしていただきました。
それでもかなり前傾がきつく、大丈夫か?状態でしたが実際に乗ってみると、ロードに乗り出して1年。
もともとヨガのインストラクターもやってるのもあって、その前傾姿勢でも普通に乗れてました。
これ、逆にALRの方にもこの姿勢取り入れた方が速く走れるんじゃない?という事で、ちょっとお金貯まったらALRの方のフィッティングも見直す事に。
ヤバいですわ~。
俺も欲しくなってしまったw
しかし、お金が無いのでしばらく辛抱ですね。
ていうか、今乗ってるemonda SL5とAllez Sprintをもっともっと乗らないと。
来週、納車予定です。
今から楽しみです。
納車されたら、とりあえず清滝峠いってみようw