今年の1月くらいからショップのトレーニングライドに参加するようになり、京阪奈の峠を登るコースも交えつつ
くろんど池に行ったり、裏清滝と言われるところへ下ってからの~清滝もう一回登る。
などのコースで約70km程度を午前中で走るコースがメインで練習してきました。
舞鶴でのライド参加の前後くらいから、地元で走るライドも平均90kmくらいで淡々と走る様になりました。
先日の猪名川町グルメライドでも、予定外の峠を登って往復92kmくらいのライドなど。
この猪名川町グルメライドで実はちょっとした事件があったのです。
ウチの妻はヨガやってる関係か、登りが初心者の割に速いんです。
清滝峠を16分切るかどうか、くらいで登ります。
ギアチェンジとか得意じゃないので「え?そのまま登る…の?」という効率の悪さで登るからギア関係を覚えるだけでももうちょいタイム向上しそうなくらい、素性は割と良さげなんです。
そんな妻のヒルクライムに、猪名川町グルメライドの際チギれずに視界に捉えたまま頂上まで行けたんですよ。
自分自身でも「あれ?」と思いました。
珍しく妻が脚タレてんのかな?と。
でも、サイコン見てもまぁまぁな速度を出せてたんです。
こりゃ次の清滝峠は20分切る事ができるのかも?
と期待しつつ、帰宅して体重計に乗ると…
ずーっと95kgから体重が落ちず、しかし体型は変わりつつありまして腹も徐々にへこみだしていたんですが、減量という意味では停滞期でした。
そんな私が、食事をして大量の水分も摂ってからの計測でなんと93.7kg!!
おおおおおおおお!
キタかも知れない。
停滞期突破、キタかも知れない。
なんだか最近身体が軽いなとは思っていたんです。
体重が停滞期でも異常なモチベで自転車を楽しめていたんですが、ここにきて更なるモチベアップ!!
この勢いで、登りをもう少し速く走れるようになりたい。
欲が出てきました。
膝壊さない程度に頑張りますw