舞鶴遠征の際は、レンタカー借りました。

人間2人、ロードバイク2台と宿泊に必要な着替え含む荷物。

これを積むのにどんな車が良いかな~?と考えた時、当初は1BOXとかを借りないといけないのか?と考えてました。

 

そこで、フィットにロードバイク積めるのを知ったのです。

フィットシャトルという車種でしたが、女性などの小柄な人に最適なフレームサイズ49だったか46だったかくらいのロードバイクなら、前後輪を外す+上下逆さまに搭載するのであれば、なんとフィットシャトルのラゲッジルームなら後席を倒さずとも横向きに二台、搭載できるんです。

それならば、レンタカーでフィットシャトルまで車種限定すると非常に借りにくいんですけれど、通常の「フィット」に絞れば借りやすい。

通常のフィットなら後席を倒せば二台積めるでしょう。

 

という事で様々なレンタカー屋に問い合わせたところ、ヴィッツとかスイフトは見つかりますがフィットはなかなか見つかりませんw

やっぱみんな積載能力まで含めたら、同じ値段ならフィットの方が良いだろうという事で優先的に借りておられるんだろうなw

と思いつつ、探せばフィットなら見つかります。

 

借りるレンタカー屋次第なんですけど、ニコニコレンタカーなら24時間3500円くらい?で借りれます。安い!

 

そうして、舞鶴遠征の際はフィットを借りて行きました。

その際に、妻と話していたのは「やっぱりロード積めて行動範囲が拡がると楽しいね~。」という話題でした。

ボクスターを手放す…勇気がまだ私にありませんが、私自身のライフスタイルもこの数か月で大きく変わりまして、車でサーキットにはもう行ってません。

オープンカーの開放感は最高だぜ!

というのは今も変わりませんが、このオープンカーに最適な季節でもロードバイクは月に数100km乗りますが、肝心の車には用事で乗る以外は乗らなくなってしまい、ツキに100kmちょい乗るか、乗らないか程度まで乗らなくなってしまっています。

 

まだ買い替えるまでの勇気は持てないものの、ロードバイクを積めるだろう車で自分が欲しいと思える車種を考えてみました。

 

・フィット

GOOD

燃費いい。

維持費安い。

思ったより実際に乗ってみて、乗り心地がとてもいい。

コンパクトカーなのに静粛性も想像以上に高く、快適だった。

操縦性が良い(パワステ強すぎてハンドルがカルカルなのだけがマイナスの印象だが、クラス的にお嬢さんやお母さんが乗る機会も多いだろうコンパクトカーだから、ハンドルがカルカルなのはしょうがない。)

ハンドルがカルカルだが操縦性は正確。

駐車場を選ばない。

BAD

やはり排気量的にしょうがないですが、登り勾配で速度を維持するのがキツイ。

 

・オディッセイ

GOOD

ハンドリングの評価が高い。フィットであれほどの足回りなので、オディッセイならもっと良いだろうと思われる。

背が低い頃のモデルなら、駐車場を選ばないが…ロードバイク乗るんだろうかw

(前後輪外し+逆さま搭載でも乗るんだろうか?アコードってフィットくらい低床シャシーだっただろうか)

BAD

背が高い最近のヤツだと、積載性他は問題ないが駐車場を選ぶ

一時期流行ってた頃に乗ってた輩のせいで全般的にイメージ悪い。

(今は好きで乗ってる御仁が多い傾向みたいで、以前ほどのイメージの悪さはなくなったがw)

 

・プロボックス

GOOD

さすがダイハツ開発だけあって初期モデルの4ATとかハンドリングも良くて最高。

乗りやすい。

燃費良い。

BAD

ヴィッツベースの悲しさか、ハブ弱い(普通、ハブいわすほど飛ばす人は…一人しか知りませんw)

リアサスの音鳴り(今は対策済み?)

会議(や納品)に間に合わねぇ~!!でかっ飛ばす営業車のせいでイメージ悪いw

 

・ハイエース

GOOD

1BOXの中では不朽の名作だと思います。

トヨタなのに自然な乗り心地と操縦性でベストセラーな理由を身を持って知る。

ブレーキも悪く無い。(サーキット走るような走り方での評価じゃないですよw)

驚くべき積載能力。

驚くべき耐久性。

驚くべきリセールバリュー。何十万km走っても、「え?売れるんこれ?」というリセールの強さ。

BAD

燃費…良くない。(悪くも無いとは思いますが、形状的にしょうがないですよね)

えー、書きにくいんですけど様々な理由からイメージ超悪い。車は超良いけれど。

駐車場を選ぶ

 

☆マカン

GOOD

マジでこれSUV?という程のハンドリング

マジでこれSUV?と疑う程の一体感

サスがストロークする際の動きとボディ剛性の高さが導き出す素晴らしい挙動

という言葉が陳腐になるほどのドライバーとの一体感。これが本当の人馬一体じゃねぇの?

というか最早これはスポーツカー。ラップタイムとかのしょうもない数値に拘ると話しがこじれますが、サーキットを速く走れるかどうかというクッサいモノサシじゃなく、コントロール性や挙動やフィーリングにフォーカスすると、マカンというSUVのカタチしたおっきくて重たくて背が高い、普通なら物凄く不利なディメンジョンなのに、下手なスポーツカーやハッチバックなどよりも、まっとうなスポーツカー。かもしれない。

(あくまで素人の感想です)

カッコいい。

ブレーキマジで効く。

BAD

デカい

超駐車場を選ぶ

高額w

 

マカンが本命です。

幸いな事に、私が乗るボクスターは最後のNA、水平対向6気筒モデルのマニュアルトランスミッション車両なので、リセールが割と悪く無いので、値段がこなれてきているマカンなら追い金ほとんど払わず買えそうな雰囲気。あくまで雰囲気。

しかーし!

大阪市内に住んでるので、マカン停めれる駐車場が厳しいのがネック。

 

そして、ボクスターに乗ると…

やっぱり気持ち良い。

重心の低さからくる異次元のフィーリング、最高。

 

乗り換えるのは…抵抗があるのは事実です。

今後、NAの水平対向6気筒積んだMTの車って市場からどんどん消えて入手しにくくなるでしょう。

そこへ来て、私の所有する個体は純正オプションのスポーツシャシーという電制の無いパッシブサスペンション。

リアデフは、機械式LSDのデメリットを極限まで減らした、しかし差動制限がゆる~いwてワケじゃない、OS技研の機械式LSDが入ってます。

またここまで手を入れるのは…なかなか辛いw(費用的に)

 

今まで通り、レンタカーでも良いんじゃないのかなー…

でも、一般的な使い勝手も良い(人数乗せれる+荷物も載せれる)車で、ロードも積めたら…便利だろうな~。

と、悩んでます。(優柔不断)