早速、予定通り帰宅できたので今朝は自転車通勤してみました。
Specialized Allez sprint comp discにはまだサイコンを取付けできてないので
(エアロを損なわない様にポン付けせずに納得いく取付け方を模索中の為w)
今朝は区間毎の時間を計るだけじゃなく、ケイデンスやその時その時の速度も見ながら走りたいなー…
と考えたので、TREK emonda SL5で通勤しました。
心配していた向かい風は、本日は弱めだったので向かい風による影響は小さめ?っぽかったです。
耳元でゴーゴー言う風の音はAllez Sprintで通っていた時と同等だったので、体感でのハナシって頼りないんですけど、それでも風の抵抗が以前より楽勝だったのは登り含めて最近参加させていただいているショップのトレーニングライドの成果かも知れません。(前向きw)
それはさておき、emondaはやっぱりカーボンフレームらしく、やっぱり楽。
鴨川の舗装が悪いところの衝撃も、比較すればやっぱりAllez Sprintよりは一段とマイルド。
Allez Sprintでも乗り心地悪くないなー、と思っていたのですがそこはやっぱりさすがにフルカーボンフォークとヴェンジ譲りのシートポストでかなり緩和されているとは言ってもアルミフレームの特性上しょうがないところでしょうか。
本日の成果ですが…
思ったより体が温まるのが遅く、序盤の巡航速度が思った様に上がらず、さくらであい館前後から巡航速度も伸び出して良いペースになったんですけれど、記録更新ならず。
ちょっきり2時間30分という偶然w
京都市の市街地走行にて通勤ラッシュの影響もあって、実は5分程度は更新できそう?という良いペースだったんですけど、タラレバですがロスタイムも大きくなっちゃって更新できませんでした。
大阪医科大学~さくらであい館、桂川の土手上の自転車道あたりの車止めが少なくて巡航速度が上がる区間はむっちゃ気持ち良かったです。
ペース配分も含めて脚をためつつ、伸ばせるところで伸ばす様に頑張ったら今の私でも時間短縮は狙えそうで、夜の通勤に期待って感じで今から仕事が終わるのが楽しみですw
安全には気を付けて頑張りたいと思います。
それにしても、ちょっと頑張りすぎて少し疲れましたw