清滝峠から精華町に向かうルートの途中に、とても短いんですけど勾配15%超えてるだろう激坂があるんです。

上から降りる際は、絶壁から降りるw

と、スキー場で錯覚するのと同じアレを体験しました。

その際に、ブレーキかけていると「グワワワワワ…」と、制動力自体は逃げないんですけど、何かが撓んで頼りなくなりつつあるようなフィーリングが濃厚に伝わってきます。(主にemonda SL5でトレーニング参加していますので、105のキャリパーブレーキです)

 

まぁでも。

 

車速殺せてないワケじゃないから、今の楽しみ方だったら、まぁいいんじゃないか!?

と楽観的に考えておりました。

 

5月にショップ主催の三重県までの片道170kmのロングライドがあるんですけど、ルートを教えていただいて調べると…

その清滝峠から精華町に向かう道中にあった、あの勾配きっつい坂っぽいくらいの道が約2kmくらい連続してるじゃないか…

やべぇw

チャリのブレーキ持つ気がしない。

俺はまぁ根性とか何かでどうにかするにしても、妻が心配。

握力持つだろうか?

 

色々考えているんですけど、こうなるといよいよ私の場合はAllez Sprintの出番。

幸いにもアルテグラのSPD-SLペダルは購入済み。

取付け、取り外し用のアーレンキーと柄の長い六角などの工具もコーナンとかで購入済み。

なので、急な勾配の下り(しかも根性だけで耐えるには辛そうな距離の長い下りw)対応として、せっかくディスクブレーキモデル持ってんだから、Allez Sprintのペダルを交換して、Allez Sprintで行けばいいやん!

という事で、私はAllez Sprintに決定。

 

問題は妻。

emonda ALR5しか妻用ロードは無いので、今からディスクロードなり何なり買い替える余裕が…我が家には無い!(キッパリw

なので、実は密かに私のemonda SL5にデュラのキャリパーを移植しようと必死こいて貯めてたヘソクリも放出して、妻のロードにデュラのキャリパー移植決定(のつもりw)

 

あとは、少し男前なAllez Sprintの52-36Tで私がどれくらい登れるか…にかかってますw

なので、今後のショップ主催のトレーニングライドに、Allez Sprintで参加しようかなー…と、考えています。

emondaと同じくらい登れるだろうか…ちょっと不安w

しかし、やらねばならぬ。

という事で、楽しみながら練習したいと思います。