うちには、もう10数年近くになる原付があります。
乗る頻度が高い場合は、結構な距離を乗るんですけれど
(メーター3周以上はしていると思います。途中で何周したかカウント忘れちゃったw)
乗らない環境になると途端に乗らなくなる。
これが趣味で買ったバイクなら、楽しみの一つなので間違いなく何らかの理由をつけて乗るでしょう。
でも、実用車(ホンダのトゥデイ)なので用事がなければ乗らない。
原付は正しく運転していても走る場所によっては事故のリスクが相応に高まるので、自然とそうなります。
とてつもなく速いワケでもなければ、遅い…まぁぶっちゃけ原付も速い車種はむっちゃ速いんで、そういう目で見れば遅い部類ですけどスズキのチョイノリとかと比較すれば十分実用的で遅くも無く、割とストレスフリーで乗れる原付でした。
動きも自然で…って、なんの虚飾もないからそうなんですけれど、イマドキの電子制御が多くなった不自然な動きや制御をする自動車と比べたら、とても素敵な乗り物です。シンプルが故に。
エンジンは名車のカブの系列を組むエンジン。
なので色気もクソもないですけど、実直に回って実直にトルクを出力します。
そして、頻繁に乗ってる時は頻繁にオイル交換するけれど
そうじゃない時はわりとほったらかし。
それでもエンジンは全然死んでません。
キャブの関係で、あまりに久しぶりの時はちょっとグズるけれど、慣らし運転する様に丁寧に回していったら、割とすぐに復調。
またビンビンに回るようになります。
最近ロードを始めた関係もあって、クロスバイク(近所の野暮用)とかもあるからますます原付に乗らなくなっちゃいました。
なので、ちょっと名残惜しいんですがウチの駐輪場で腐らすわけにもいかないので手放す事にしました。
今週末か来週にでも抹消登録に行こうと思います。