何気にゾンビサバイバルという本を買った影響で、急にソンビゲーをやりたくなりまして…
お姉チャンバラZ2持ってるやん?って話しはあるんですが、アレはゾンビゲーはゾンビゲーですがサバイバルしてるぜー!って感触は皆無なんでw
最近のインターネットは優れてるので、「2017年ソンビゲー ランキング」とかで検索を掛けると簡単に調べる事ができます。
ついでにホラーゲームも調べました。
弟者さんがYoutubeでプレイ動画をうpされてる「デッド バイ デイライト」がやはり私の興味を一番ソソりますがhttp://www.4gamer.net/games/333/G033338/20160701136/
↑紹介ページ(URL直リンに問題があったらお知らせください。即座に削除します。すみません)
まだ北米版しかないらしく、日本ではPSNで買えない…。
光学ディスクドライブが逝ってる身分としては、DL版がリリースされないと買えないというジレンマw
北米垢を取得してプレイという手段はあるんですけど(以前、ボーダーランズがまだ日本版出てない時期にソレでプレイしてました=過去記事参照)もはや歳とったせいか、そこまでの根気が無いorz
という事で別ゲーを探す。
するとゾンビゲーのトップ付近に多数君臨していた「ダイインライト」というゲームに興味がわきました。
調べてみると、懐かしいw「デッドアイラインド」というゲームの別Verなのね!
デッドアイランドは面白い事は面白かったんだが、イマイチ避けるモーションが無いというか弱いのに強いゾンビ(ボスっぽいのから、そうじゃないのまで)にブチ当たってしまったらほぼダメージ与えられず一方的にこちらが沈んだりするので心が折れたゲームでしたw
過去のPCゲーがそういった「ノーヒントゲー」だった、そしてソレらにハマった経緯があるにも関わらず、私は何故かクリアまでプレイする根気が持てなかった。という経緯があるにせよ、ダイイングライトはパルクールという動きも取り入れて楽しさが倍増してるとか!
デッドアイランドは確かにクリアまでプレイはできなかったが、コツコツとプレイする感覚が好きだったのは今でも覚えている。
そして、デッドライジングみたいなクラフトも出来ると。(そういう方面は割と好きw)
という流れでデッドアイランドの流れをちょびっと汲むダイイングライトというゲームをDL版で購入してみた。
未だとDLCオールインしたパック商品がちょっとお値引き?で買えるっぽいので少しだけ得した気分。
ただし、店頭販売のDVDROMならもっと値段下がってる可能性は否めないがw
で、早速プレイしてみる。
(購入したのは先週末で、一日1~2時間程度ですが2・3日ほどプレイしてみた)
序盤も序盤ですが、早速サブクエ一生懸命消化しておりますw
いくつかクリアできたけど、人間相手がキツかった。
しかし隠密行動有効なんすね、それに気付けてからLv低くてもなんとかなりました。
そして、DLC込で買ったのがかなり有利に働いてました。
最初から作れるクラフト品のうち、いくつかが非常に簡単に手に入る素材で作れるんですけど、ナイトクラブという武器と切り裂き魔という武器が非常に優れている。
これを序盤で持てる事にかなり有利なんですね、それでも俺にとっては難しいゲームという印象でしたがw
コレが無かったら、ガス管とかでボコボコ根気よく殴るゲームだったんだろうか。
しかし、そういう側面も含めて思うのが「敵を倒すゲームじゃないのね」という感触。
ナイトクラブや切り裂き魔という簡単クラフト武器のおかげで雑魚ゾンビや昼間でも活発に動くちょいウザいゾンビまで、まぁ死なずに倒せます。
それほど余裕状態でも、油断して雑魚程度にでも囲まれたら一瞬で死ねますがw
慣れてくると修理素材にも全然困らないし、簡単に無双ゲーっぽくなります。
でも、そうなると大変。
まだ攻略Wikiとかそういうサイト見てないんで敵の名前とか特徴とか知らないんですが、最初から燃えてるゾンビが出てくると、そいつの強さは一匹で大ハンマーぶんぶん丸君なんか足元にも及ばないほどの強敵。
殴ったり怯ませたりしていても、何故かダメージ貰ってる(=燃えてる?w)
そしてなんかされると一瞬で「死亡w」
なるほど、これがジョーカーか。
あくまで敵倒すゲームじゃないですよwという製作側からのメッセージか。
という事にすぐに気付かせてくれます。
まぁ序盤で失うもの(=サバイバーポイント=経験値?)が少ないんで、このむっちゃ強い燃えてるゾンビってどれくらいで倒せるんだろう?というアホな戦闘を一回だけ経験しましたが、序盤の弱い主人公だとDLCクラフト武器持ってて多少有利とは言え、非常に無駄な行為だという事がわかりましたw
勝てなくないけど消費する物資がハンパないほど「堅い」w
まぁサクッと倒せる弱点とかあるんでしょうけど、無視するのが一番ですね。
そこまでわかった時点で、次にゲームココロをくすぐられる「セーフゾーン」を確保する為に、陥落しちゃってるポイントを復活させるという行動がとれるんですけど、そういう場面で多くは「そのエリア一帯の敵を殲滅+落ちてるブレーカーおよびスイッチをONしてゾンビの苦手な紫外線?照射装置などを起動して安全を確保する」んですけど、ここでポイントになるのが「エリア一帯の敵を殲滅」という項目です。
他で倒し過ぎたせいなのか、それとも最初からの設定なのか…
燃えてるゾンビが割と簡単にわくようになっちゃって、今一番ハードル高いのはセーフゾーン確保だったりしますw
最初から燃えてるから効くのか微妙でしたが、火炎瓶は効いてるっぽい?です。
火炎瓶数本投げ込んで、ぶっちゃけ雑魚に囲まれるだけで死ねるんで主には燃えてるゾンビ周辺の雑魚溶かすのが主たる目的なんですが、火炎瓶放って雑魚倒してから挑むと強敵燃えゾンビがサクくなってる気がします。気のせいかもしれないけれど。
…とまぁ、こんな感じでメインストーリー進めたらいいんですが、まずは探索とかいろいろ試すのに夢中になってます。
まだメインストーリーって多分最初の方だと思うんですが、序盤なのにもうドロップキックとか覚えてますよw
詰む前にメイン進めて主人公がもっと強くなれるor拾える武器が強くなる様に多少ゲーム進めておいた方が良さげなのでは…という予感を感じつつ、楽しんでます。
ニーア オートマタといい、最近のコンシューマ機用ゲームって侮れませんね。