最近のゲームプレイ状況としましては…
シャドウバースはもう引退かのぅ…
なんて考えてたんですけど、ネクロマンサーの「葬送」と「リニアメイト」という概念が追加された事について、なんとなく3コスの骸骨を二体出すアミュレット使って「リニアメイト」に関しては「死んで墓場に行ったフォロワーが復活するのか」程度のうっすらとした理解でぼや~っと脳死したアタマでプレイしてましたw
が、復活するフォロワーとそうじゃないのが居るのに気付く。
リニアメイトの横に「2」って書いてある。
ああ、そうか。
「2コス」までのフォロワーをネクロマンス 2消費して復活させる=「リニアメイト 2」なのか!w
と今頃理解。
つーか、わかってなかったなら調べろよw
って感じですが、私自身が雑魚いという事実もさる事ながら…それくらいシャドバに関してモチベが下がってたとご理解ください。
この時点で「葬送」に関してはまだ理解できてない状態ですw
そこで改めてネクロのデッキ構成を再構築してみようかな=リニアメイト面白そう
という発想でカードを「生成モード」をONにして、万が一何らかのカードが引けてなかったとして、知らずに損したらいけないんで損しないように表示して調べてみた。
すると、8コスで「リニアメイト 10」を持つゴールドレアのフォロワー居ますやん!
これ、8コスで10コスキャラも同時に出せるって事でいいのかな。
そうなるとスタッツが「2・2」というショボさも納得どころか、これ非常に強いやんけwwwww
でも、待てよ。
8コスで10コス出せるのは熱いが(=ドラゴンのPPブースト的な動き?)じゃあ、どうやって10コスの強力なフォロワーを「墓場に連れて行く」のかな?
と頭の中が?マークでいっぱいに。
そこで豆電球が頭の上でぴこーん!と光りましたw
ああ、「葬送」という能力が…これが墓場へ連れて行く能力なのか!
ただカード消滅させるわけじゃあないんだな!
と、調べても無いのに思い付きで理解したと「思いこみ」ました。
でも、そこでスグにデッキある程度組んでテストプレイしてみたら…思い付き通りの動きになりました。
じゃあ、10コスでどんなフォロワーを「葬送」したら熱いんだろうか…
ネクロで使える10コス…バハムートは意味ないよなぁw
という事で必然的に「ゼウス」が一番強いんじゃなかろうか?という結論に。
ケリドウィンと違って進化権使わないのが強いですわ、リニアメイト。
ケリドウィンの能力とは似てるけど違うのがリニアメイトの能力ですが。
(ケリドウィンのは場に出してから破壊か戦闘で死亡したフォロワーにしか発動しない。葬送は任意で手札から墓場に送れるので葬送する事に関して、葬送したいフォロワーのコストがPPに左右されないという非常に強力な能力。)
そうなると、2コスで「葬送したなら1枚カードをドローする」というフォロワーも強い!
ですし、
5コスで「リニアメイト X」 X=ターン数というスペルカードも非常に強い。
10ターン目なら10コスの葬送したフォロワーが2体同時に出せる!というチートか?wカード。
もちろん、気付くきっかけとなった8コスのゴールドレアのリニアメイト10を持つフォロワーも強い。
そうなってくると見え方が変わります。
7コスのシルバーレアのアヌビス?でしたっけ。
これ、葬送の能力を発動させると相手フォロワーの一番攻撃力高いの破壊するって能力を持ってます。
ビューティ&ビーストなどの破壊効かない相手には微妙なカードですけど、最近のエルフはニュートラル軸のデッキも見ないですし、ロイヤルも古の英雄とか組んでる人って稀なんで、今の環境ならアヌビスって刺さりまくってんじゃなかろうか?
…と、考えてデッキ組んでみました。
まず何に困るってカードのドローだろうな、って事でデーモンイーターとか純真の歌い手とか天界への階段とか組んだ上で、2コスの葬送持ちフォロワーとアヌビス、5コスの名前忘れましたが「リニアメイト X」を持つスペルカード、8コスのリニアメイト10を持ってるフォロワーを組んで、後はテキトーに10ターン目まで粘らないと真価を発揮し辛いデッキ構成となるんで、粘る為にセレスだとかダークセイバーだとか組んで試験プレイ。
「面白いwwwww」
負けても面白いと思ったのは久々でした。
ヘクターミッドレンジネクロ(アイラ付き)は鉄板で強いんですけど、もう「飽きた」んですよね。
立ち回りそのものに。ワンパターンに近いしw
「葬送」と「リニアメイト」はヘクターミッドレンジよりも、より強い「手札引き運」を要求されます。
そもそもゼウスを引かないと葬送の強力さが陰りますし(カムラならまだ相当相手に嫌がらせ的な意味合いでプレイできますがw)そもそも「葬送」しても「リニアメイト」するカードを引けてないとダメ。
と、割と「駒が揃わないと」旨みが小さいプレイ感覚なんですけど、なんか新鮮で面白いwと感じました。
もうちょっとデッキ構成を見直して、勝てる率が高まるようにチューニングしてみようかなと思いました。