新型のアルピーヌA110、いいですね~。
車重が1100kg切ってるってのがまず素晴らしい。
ただ、MTが無いのが残念なところ。
メガーヌRSでルノースポールのシャシーセッティングの素晴らしさは体験しているので、とても興味を持ってます。
元々、A110の元祖の方も好きですし、新型のスタイリングも実物を見ないと何とも言いきれませんが、写真の時点で既にカッコいい。
欲しいけれど、買い替え…までの気持ちにはなれません。
今の車もとっても気に入ってるのと、今後正規ディーラー車はどんどんMT搭載したモデルの日本への生産枠割り当てが絶望的だというお話しを聞きますので、MT車を手放した数年後に…またMT乗りたいなと思って相場調べたら…(; Д ) °° と、驚いて目ん玉飛び出るんじゃないだろうか?
という懸念があるので、手放したくない。
実際に911の空冷が恐ろしいくらい暴騰してますからねw
この間、家の本棚整理してたら懐かしい事に2010年頃の雑誌が出てきたんですよ。
そこの広告ページで911の中古車がいっぱい掲載されてたんですが(911DAYSという雑誌だった為、そりゃもうたくさんの車が…)AT車両であるTipなんて悲惨な値段で取引されてましたよ。
最終空冷の993の6速MTモデルですら、500万円台の車両もちらほら…走行も5万km前後なのに!?
それが7年経過して今や2010年の雑誌で200~300万円で取引されてた普通の964とかの5MT車両が、「MT」だというだけで1200万円だのASKだのですよ!w
AT車両ですら800万円後半から。
あの時に数台買ってりゃ…w(むりむり
981ボクスターも既に「MT」の方は値段が上がり始めてます。
PJが他国ではMT車両を売るのに日本ではMT生産枠をひっぱって来ない動きは中古車屋の方でも耳に入るでしょう。
つい半年か1年前までは540万円あたりが相場でした。(車両本体価格で)
あと人気のオプションが付いてたら、そのオプションの価値分で価格が上がる感じ。
走行距離については1万km未満かそれ以上かでひとつの分水嶺。
2万km前後くらいまでならば、35000km辺りまではあんまり車両価格には反映してない感じでした。
それらを乱暴に平均化すると(話し長くなるんでw)だいたい540万円あたりは相場でした。
ざっくりと良いのを買いたいなら車両本体価格で560万円も見込めば選び放題(あくまで2700cc)
不思議と3400ccのボクスターSに関しては素+100万円くらいの相場という不思議な値落ちの仕方。
GTSははっきり言って新車価格に近いかちょっと高いくらいで手が出ない・出にくい相場。
スパイダーに関してはいわずもがな。
それがここ最近は600万円前後ですよ。
主には装着オプションの差と走行距離による差別化がある程度で、年式に至っては初期の2012年~今良く出回ってる2014あたりで2年の差があっても価格差はほぼ無いという異常な相場。
「欲しけりゃ買えよ。いらなきゃ買うな。」
そんな強気の相場w
こんなの目の当たりにしたら、なかなか手放せません。
簡単に戻れないからw
なので増車するくらいの気持ちじゃないとアルピーヌA110には行けないです…。
欲しいんですけどねぇ…
気軽に買いなおせない車に乗ってる関係で、迂闊に手を出せないという…。
宝くじあたんねぇかなぁw