この連休に妻がどうしても見てみたい。

とうるさかったんで、自転車屋に行きましてTREKを見てきました。

 

正直、6万円前後のモデルなら今乗ってるのはもうちょい安い上にTREKほど有名メーカーの自転車じゃないとは言え、買い替える意義などほぼないなぁ。

実際に乗り換えると確かにTREKの方が良いのだろうとは思うけれど、また2年ほど乗れば他に目移りするんじゃないか。

私は個人的にそういう感想を実際に乗ったワケじゃないんですがそう思いました。

 

他のモデルを見た時に、妻がミニベロも見た目かわいくて捨てがたいなどと言ってた事もあり余計にw

 

じゃあ、TREKで初心者から中級者(とは言え、ステップアップする際にパーツ交換および自転車ごと交換?するんですかねw私はコレで十分だと思いましたw)向けで長く乗れそうなエモンダALR5というアルミフレームのモデルを一目見て非常に惚れましたw

これを買えば…

妻が万が一こういうロードに乗るのはやっぱ合わなかった。

という結果になっても、ハンドルや他パーツをちょっと交換して私の体型に合わせたジオメトリへ変更する事で「私が乗れるw」し、実際に乗って得られる満足感が無いと6~7万程度のチャリを2年か3年おきに買い替え続けられるよりもかえって安上がりなんじゃないだろうか。

という考えもあり、どうせ買い替えるならよりホンモノなモデルの方が良いんじゃないか?

それにやっぱり他メーカーの自転車にしても10万円以下のモデルたちと、TREKなどに代表されるTREKも含む他メーカーの自転車も、大なり小なり多少違いはあっても15万円以上するモデルは見た目からして、作りからしてホンモノ感が違う。

特にALR5はフレームの溶接なども非常に綺麗で物凄いオーラがある。

 

※60万円以上するTREKは凄すぎてまだ自分たちには時期が早すぎるw

 買う事ができたとしても、維持するのに必要な知識や意識がまだ追いつかずもったいない!

 という気持ちが先行して、恐れ多すぎて選択肢に上がらなかった。

 

という事で、TREKのALR5を思い切って買う事にした。

そのお店の店長さんは非常に親切かつ丁寧な方で、妻の体型に合わせる為に各種測定を行い、必要なパーツリストを作って「納車は約1週間後になります」との事だった。

 

自転車で買って即乗れないのは初体験だったw

 

これでひとつ楽しみが増えた。

そして何気にゴールデンボンバーの樽美酒さんのブログを拝見すると自転車のタイヤがパンクしたー。

ってブログを書かれていた。

写真を見ると、ホイールデザインがALR5と同じw(に見える。)

という事は…

樽美酒さん稼がれてるし、ALR5じゃなくカーボンフレームのSL5とか(モデル名失念w)なんせ100万くらいするTREKちゃうん?これwwwww

しかし…特殊なモデルとは言え、自転車屋に先に電話で症状を伝えて部品(タイヤなど)取り寄せてもらっておけば、持っていけば即日交換で何日も預ける事ないんじゃないの?

って記事見て思ったんですが…TREKってやっぱり性能が性能だけにタイヤ交換も1日で終わらん特殊なチャリンコなんだろうかw

 

そう考えたら、ものすっごい性能かつめんどくさいタイヤを純正指定しているR35GT-Rは凄いなと思った。

あれだけタイヤめくって入れ替えるだけでノウハウの塊な車種で、名だたる輸入高性能スポーツカーよりもか同じ程度めんどくさいタイヤなのに、半日も掛からず作業終了しますよね。

 

R35GT-RですらそうなんだからTREKのタイヤ交換で数日…ってウソだろw

ウソだと思いたい。

でも、まだ買いたてで実際に維持もまだした事がないんでなんとも言えないのが怖いけれど、買ってしまったものはしょうがないし、SL5とかよりも一般的なアルミフレームのALR5でそこまで面倒じゃないだろうwと思いつつ、チャリンコの世界も深い沼がありそうだのう…という事でここらでまとまりないんで締めくくりますw