最近の車関係の記事って、10数年前からすれば随分とマシになりました。

ナナメに読まないと事実がわかり辛い…

そんな記事も、社会人の常としてスポンサーだの試乗権だの、いろんなしがらみがある中で書きたくなくても良い車っぽく読める様に書かないと仕事にならないw

そんな記事もちらほらとみる事ができます。

それって自動車評論家さんの「最後の良心」の表れでしょうか。

 

某後輪駆動車の評価について、パッと読みは褒め称えている雰囲気が出ている。

だがしかし、良く読むと悪くは無いんだけど良くも無い。

ただ、作り続けないと意味が無いからハナから否定やけなす様な内容は避けている。

そんな評価記事も見た事があります。

 

また、某輸入車メーカーの車はどの雑誌でもベタ褒めです。

大抵、もしくはほとんどベタ褒め。

私自身、試乗とかもさせていただいたりして、運転そのものの楽しさや初めて乗るのに初めてじゃないみたいに乗れるエルゴノミクスの素晴らしさや見識の深さなど、確かに評価されるだけの事はあるなぁと感心する一方で、非常に評価が高いエンジンのフィーリングが唯一残念だったり、妙な振動を体が受けていて、GDB型のインプレッサみたいな純正でもスパルタンな車と比較して、とてもとても、長距離乗るには向いてない(個体差?ここでは割愛するが答えはノーだった。それが非常に日本の顧客をナメてる内容だったから、私はここのメーカーの車を一生買わない事に決めた)乗り味で驚いたり。

 

そんなこんなで車雑誌の記事なんて、最近ではもっぱら参考にしてない。

むしろ、読まないw

 

ですがネット使って仕事しているとメールの合間とかに広告っぽいバナーや見出しが目につく事がある。

そこで見てフイタのが「デートに使えるレース車」という見出しである(笑)

 

車を評価する仕事をしている様な人が、いまだにこんなトンチンカンな事書いたりするんだw

と興味を持ち、ちょっとだけ記事を読んでみましたが…読むだけやっぱり無駄だった。

 

レース車両乗った事がないんかと小一時間問い詰めたい。

ヴィッツレース用のナンバー付きで走れるレース車両の事を言ってるのかなw

 

本当に笑かしますわ。マジで。

 

そして非常に残念な事に、最近の車はボディ剛性だとか様々な分野で進歩が目覚ましく、20年前の車とかが色褪せて…までは見えないほど、20年前くらいの車は今でも通用するほどモダンな性能は発揮しているが、いざ燃費比較…とかなるとハイブリットじゃなくても勝負にならない。

ダウンサイジングターボ系のエコエンジン系を持って来るまでもなく、スポーツエンジン同士の比較でも立派な差が生まれている。

そんなトバした時の爽快感だとか絶対性能(改造含む)の差も、大きいか小さいかで言えば小さいとも言えるし(車重的に)小さくない差、とても大きいとも言える。

 

フルノーマルの、競技用みたいなタイヤじゃないスポーツラジアル履いた、NAのオープンカー、それも排気量はNSXの初期モデルより300ccも少ない2700ccのエンジン積んだ「オープンカー」が、10数年前とは言え、ターボとAWDで武装し、前後機械式LSD(前はヘリカル、後ろは機械式)センターデフに至っては半分機械式LSD+半分の差動制限コントロールは電子制御というハイブリッドデフを組んだ上で、ノーマルでポテンザRE070という競技用タイヤに近い鬼ドライグリップを発揮する車とほぼ同等のラップタイムを刻む。

これって少なくない差ですよね…。

ぶっちゃけ初代NSXのフルノーマルだったら、屋根も開かないし本気アルミボディだし、排気量も理想的な6気筒3000cc(1気筒あたり500ccが理想的)のエンジン積んで、カタログ上は当時の緩い衝突安全規制や緩い環境性能の恩恵もあって、車重1250kgくらいですわ、たしか。

そんな軽い車重も含めて、カタログ馬力も280馬力で2700ccボクスターのカタログ出力よりも高くて…

有利な要素いっぱいですが、当時のタイヤ性能の差だとか様々な要因でフルノーマル同士の比較だと、さすがにNSXでも分が悪いでしょう。NSXタイプRならいざ知らず。

 

そんなこんなで例えが長くなりましたが、車も素晴らしくなっていってると同時に残念なのが

「電子制御が入り過ぎてる」

って事ですねー。

昔のシンプルな車が欲しいなー。

 

と、なんて事は無い事が言いたいだけの記事でしたw

 

P.S.運転した際のフィーリングが不自然な車が増えてるのも残念です。

   だからと言って、昔ながらのノンサーボなブレーキや、ノンパワステな生ステアとかを推奨する

   ワケじゃありませんが、それらを差っ引いて考えつつ、実際に乗って感じるのは一言「違和感」

 

※重度に重症な方は可変バルタイだとか可変点火時期や直噴制御がもたらす優れた低速トルク~中速トルクも炸裂!?~高回転でも弾けるのかよ!!という違和感たっぷりかつ全域でパワフルな最近のエンジンも「不自然だ」と言って、嫌いな人もいますが…

私はそこまで重度な病気ではありませんw

あしからず。