最近、ログボ回収とタウンへ行ってお金・ソウル回収、オファーへ出向させて各種ルーン集めくらいしかやってなかった白猫で何気に新しい☆4キャラを久しぶりにガチャで引いたので、何とかモチーフ武器を手に入れたく、久しぶりにゲームの方もプレイしてますw

 

いつの間にか手に入れてたメモソとガチャで引いたどうでもいい☆4武器で目的の武器を手に入れたんで、とりあえずまたログボ回収wくらいしかやってませんが、白猫も末期でしょうかねー。

なんだか敵の強さのインフレが酷い。酷かったですわw

あんなん相手に協力マルチプレイの数こなしてイベントルーン集め…が苦行すぎるw

タウンMAXでもきついんちゃいます?あれ。

なんとか課金してほしいからキャラ新しいのを強い設定で出して、敵強いでしょ?困るでしょ?

なんて運営してると先細りしていきそうな感じするんですけど…

 

☆13以上の新しいマルチプレイは、とにかくちょっとキツイっすw

そして半年前くらい?に苦労してたそういうマルチプレイの再実装を新しいキャラでプレイすると楽過ぎて大草原不可避wwwww

 

それはさておき、シャドウバース。

ヴァンパイアで詰んでました…。

課金しないとジリ貧でキツカッタです。

それでも勝った負けた繰り返して累積BP稼いでぼちぼちと…本当にぼちぼちと無課金ガチャ引いてたんですが、今度は目的のカードなど引けるワケもなく、要らん安いカードダブって引きまくる始末w

これじゃ分解しても目的のカード作れるのっていつ頃になんだよ…(絶望

って感じだったんですが、とりあえずロイヤル用のカードが副作用でぼちぼちと集まっていた。

ロイヤルって速さがウリなので、高価な滅多に引けないレジェカードとか無くてもなんとかなりそう…

なんて思ってたんですねw(

それで手持ちのカード一覧見ながらテキトーにデッキ組んでみました。

テンプレデッキなんて組めるだけのカードなかったんで、ヴァンパイアでプレイ中に様々なプレイヤーさんのロイヤルと戦ってきて、「この流れは嫌だなぁw」って強く感じた、実際にロイヤルをプレイした事がなくても強烈に印象に残ってる組合せを再現すべく、脳内で思い出しながらとりあえず40枚、デッキを組む。

 

実際にプレイすると、ネクロとドラゴンとビショップ相手にとにかく打つ手がない。

プレイの流れを見ただけで全貌など知らぬド素人が組んだデッキなんてそんなモンだよなw

なんて自嘲気味にプレイしていて感じた不要なカードや最初の配カードで事故率を減らすべく、強いけどコスト高いカードは3枚組んだりせずに枚数を削っていく。

そしてコスト1や2あたりのカードで有効だと思われるカードを組んでいく。

2~3度目のカード編成しなおしたデッキだと、そこそこいい結果を残せるようになる。

手持ちのカードだけでもなんとかなるもんだなぁw

なんて考えつつ、C3ランクまで上がった。

ここら辺になるとにわかロイヤルデッキだと勝てない。

勝てなくないけど、勝率8割超えてたのに勝率5割程度に落ち込む。

 

やっぱみんなきっちり強いカード持ってるなぁ!と感心しましたね。

同じロイヤルでも、本当に速い。

配カードでも事故率がかなり低そうで、安定した立ち回り。

運命の泉も上手く使いつつプレイしてたんですけど、運命の泉よりコスト安い、PP1の似たようなエンチャントカードがあるぞ!これは初めて見た時に驚きました。

LIFEが増えず、攻撃力だけ+1ずつ上がっていくエンチャントカードなんで、運命の泉みたいに余ってるライフ利用して堅い敵を一回だけ除去とかできないプレイの幅の問題はあるにせよ、PP1なんで2PPからエンチャント始まるのはメリット多いよなぁ…

 

とか考えて、カード引けないなら作ったらいいやん!?

で生成してみようとすると…

生成に必要なコストが高すぎて無課金な俺には高価すぎるエンチャントカードだったorz

 

厳しい現実wを知りつつ、それでもカード編成を時々見直して(主にコスト2~3帯を見直した)編成。

当初は旅カエルでヴァンプ時代にこっぴどい目に合わされたので、旅カエル+運命の泉や武装強化というエンチャントカードを使う流れに固執する癖がありました。→私自身。

 

何度もプレイしているウチに、1枚のカードで実質どれだけダメージ出せるのか。

敵の強カードをいかに安いカードや使い古した(敵を除去とかで使ったライフ少ないカードなど)カードでいかに敵の攻撃を1回食い止めたり、無駄な手を打たせるか。

これに尽力するようにしまして、クイックローダー?とかいう疾走持ちの1PPカードの序盤での強さ、中盤から終盤にかけてという流れでも、たとえ1ダメでも疾走持ちだという事実の強さ。

しかも、コスト1で放てる強さを実感。

そして2コストでAP2にLIFE2のカードの強さも。

 

後はロイヤル特有の「指揮官」と「兵士」というカード種類によるエンハンス能力の有無など、ロイヤルならではの特徴を活かした立ち回りができるように工夫を重ねる事で、まだC3ランクですが安定して勝てるようになってきました。

よっぽど事故ったカード配置にならない限りは、強プレイヤーであるドラゴンやネクロやビショップ相手でも勝てるようになってきました。

それでもマスタークラスの人相手には歯が立たないデッキでしょうけれどもw

 

C3ランクですが、全クラスで強い人がちらほらと現れるようになってきました。

エルフもヴァンプも強い。

同じロイヤルでも全く歯が立たない人もいます。

 

そういう人たちって、やっぱりブルジョワジーな投資を行って強カード持ってるんでしょうか?

違うんですねー…。

みんな、良く考えてはりますわ。

駆け引きが凄い。

カードゲームらしくなってきたというか、私自身がやっと…やっとですけれども、少しずつですがシャドウバースっていうカードゲームの事を、その片鱗が見えてきたのかな?って思います。

 

じわじわと長い目で楽しみたいと思います。

無課金なんで、なんでもかんでも強くしようとしても無理があるんで、ネクロとドラゴンの2強ですがそれのアンチテーゼで頑張りたいと思いますw