あくまで、私の主観で書きます。(きっぱり


かなり偏った意見となりますので、偏ってんなー…と思いつつも参考になるところがあればいいなー

程度で書いてますのでご了承のほどを…


ポルシェは多数のオプションが設定されており、オンリーワンな個体を目指して発注できる…

と思えるほど多岐にわたったオプションがあり、それらの中には「標準で付けておけよケチくせぇw」

というオプションもあります。

また、そんなオプションが目ん玉飛び出るほど高かったりします。

中には超良心的な価格のオプションもあります。(内容を考えれば超絶安い)


そんなめんどくさいオプション群のうち、目立って悩むだろう項目をばっさりと切り捨てつつ、実際に購入してみて(私の購入した個体は超絶ノーオプションすぎる個体w)これは付いてた方が良かったなぁ…

というのも含めて書きます。ちょいと長くなるかもです。


・PASM(ポルシェアクティブサスペンションマネージメント)

 乗り心地と操安性(スポーツ走行寄り)を両立させる!(キリッ

 という欲張りなオプション。


 要りません!(ばっさり


 本来、主バネのバネレート(+スタビライザーも含まれる)とショックの減衰力設定は、本来おいしい

 ポイントというのは、1種類のはずです。

 このバネレートなら、こういう減衰特性。というのが正解のはずです。

 じゃあPASMはどうしているのか?

 スポーツ性能重視の方面では妥協できないんで、そっち前提のアシの堅さを電子制御で、ショックの

 減衰力を緩めてバネに頼った乗り味を一瞬引き出してキツイ角度のギャップ他をスッとストロークさせて

 やり過ごそうという作戦。

 ぶっちゃけ、違和感を感じないと言えば正解なのですが本来要らない性能です。

 というか、ノーマル足で工事中の途中舗装のボコボコ路面とか走るとさすがに「足堅いな」と思う事が

 多々ありますが、そういった場面を除いてかなりスポーツ性能高い足回りなのにかなり快適性が高い

 と思われる乗り心地をノーマル足が既に提供してくれます。

 また、サーキット走る前提で足回りも変更する予定なら、余計に要りません!


・PTV(ポルシェトルクベクタリング)

 機械式のLSDとセットで、電子制御によるリアブレーキの片輪(コーナー内側)を使ってヨーを発生させる

 というコーナリング重視っぽいオプションです。


 要りません!(ばっさり


 私は未経験ですが、割と多数の報告が各種オーナーさま個人のブログであります。

 サーキット走行などで過激に走る場合、常にこの制御が顔を出しリアブレーキ周りの温度上昇が

 半端なく、リアブレーキ起因のトラブルに悩まされそう…というような記述を見ました。

 機械式のLSDは非常に魅力的ながら、こういうブレーキ周りのトラブルは欲しくないので無理に

 付ける必要性は無いと判断します。

 中古で買って、スポーツ走行に興味ある方はPTV無しの個体を探した方がいいと思います。



・PDCL(ポルシェダイナミックコーナリングライト:うろ覚え

 バイキセノンなヘッドライトになり、なおかつステア操作と同調してヘッドライトが進行方向を照らす。

 

 欲しいです!(きっぱり


 メガーヌRSでは標準装備でした。

 暗い山道や田舎道、様々なシチュエーションで楽です。

 こんな価格帯の車なんだから、PDCLまで付けろとは言わん。

 せめてハロゲンだけは止めて欲しかった(切実。


・スポーツステアリング(オプション名うろ覚え

 トランスミッションをPDK選ばれる方ならマスト。

 これを選ぶ事でパドルシフトがついてきます。

 MTの人なら、この見た目カッコいいステアリングが欲しい方はどうぞ。

 新車当時のオプションは7万円程度だったと記憶します。

 後付けするなら20万円おーばーらしいです(しろめ

 私は欲しかったです。ノーマルのステアリングでも別に思ったより悪くなかったですけれど(強がり


・PDK(ポルシェどるっぷ…舌噛む

 要するにDCT。中身ダブルクラッチシステム積んだMT機構を電子制御でATみたいに乗れるように

 したよー!っていうAT。

 MTめんどくせ。

 って人にはマストアイテム。

 しかし、せっかくの水平対向6気筒ですよ?

 しかも、下手なATより楽ちんに乗れる車ですよ?アイドリングで出れるしすっごく乗りやすい。

 できれば、6MTで乗っていただきたい。

 どうしてもATの方が…という人はPDKで良いと思います。

 もう売ってない981の個体はどちらかと言えばPDKの方が多いですし。


・オートエアコン(運転席と助手席で設定温度を変えれる機能付き

 メガーヌRSはこういうエアコンが標準でした。

 ぶっちゃけ、後席も荷室も含む空間をカバーしなくてはならない車種(ハッチバックなど)の場合、こういう

 左右で温度を変えれるエアコンは威力を発揮して、ドライバーもパッセンジャーも快適な温度で過ごす

 事ができますが、ぶっちゃけボクスターには不要だと思います。

 だって、居住空間が限られてるもの(みつを

 付いてたら付いてたでおk。くらいで探せばおっけーじゃないでしょうか。


・スモーカーパッケージ(新車時無償オプション)

 これは、付いてるなら付いてる個体の方がいいです。

 シガーソケット(電源)が一個プラスされます。

 私のには付いてません。ちょっと不便です。

 長く乗れば乗る程、「ああ、もう一個ソケットあればなぁ…」と思う事うけあい!

 無ければ無いで、問題あるワケじゃないですけどねwミニバンじゃあるまいしw


・BOSEサラウンドシステム

 これはボクスターに何を求めるかによります。

 思ったよりも、幌を閉めて走ってると快適です。

 付けたい(欲しかった)人は、付いてる個体を探すと幸せになれるでしょう。

 私の場合は、アンプが非常に重い(はず)なので(ヒートシンクなどで)車重は少しでも軽い方がいいので

 スポーツ走行重視の人は、別にノーマルのオーディオシステムでいいんじゃないでしょうか。


・レザーパッケージ

 これこそ、何を求めるかです。

 これを欲しい人はBOSEサラウンドシステム付きを探すべきです。


・ブラッシュドアルミトリム

 安っぽいシルバー塗装パーツが、モノホンのアルミパーツに変わるオプションです。

 これは私個人は欲しかったオプションです。

 これだけ付いてて、かつ6MTでPASMもBOSEもPTVも付いてない個体って…超マニアックでしょう。

 恐らくないです。


・電動格納ドアミラー

 あった方がいいです。

 無くてもちょいと不便なだけで、気になりません。


・スポーツエギゾースト

 分譲マンションに住んでる身分としては、あれば超迷惑なオプション。

 完全に環境と好みの問題です。

 私個人としてはあっても良かったオプションです。


オプション多すぎて、全てを網羅はできてないですが主に「付いてた方がいいんだろうか」

「それとも、無くても後悔しないだろうか」という主だったオプションはカバーできてるかな?

とは思いますが、抜けてたらすみません。