さて…
ブログを書かなかった期間に、いろいろありました…
まず、超絶むかつく事案が。
私は、高層の現場に行ってます。
総RC構造で、30階建て。
なので、地下躯体と地上階数階は在来工法ですが、それ以上の階はPC工法を採用しております。
このPC図、担当は私ですがこれに仕込む主筋や他の発注は別の人間が担当者です。
この…
大事な主筋を…
まさか、まさかの発注忘れしてやがるんスよ…(怒
もうね、そっからのリカバー業務が半端なく大変でした。
工程遅らすワケにいかないですからね。
もうね、こんなヤツは給料1銭たりとも貰ったらアカン奴です。
そんなこんなで日夜逆転まで行きそうな勢いで残業・徹夜の日々。
死ぬかと思いました。
そんなこんなでストレスマッハ風速のまま、数か月…
ぶっちゃけ年明けからずっと。
このままじゃタマラン!
って事で、たまーに「ぽッ」と取れる休みの日に、次の愛車候補の試乗に出かけたりしてました。
つっても、実際に試乗に関してはマツダのロードスターしか行けてないですがw
メガーヌRSに関しては、走行性能がチョー良いのに、さらに言えばネオバみたいなグリップするタイヤ履いてるにも関わらず、燃費も良いし、荷物も人も快適に乗せれるし、乗り心地も純正でサーキット用の足が入ってるというのに悪くないし、欠点らしい欠点が無いのでむっちゃくちゃ気に入っているのは気に入ってるんですけれども、そろそろ車もいいお歳頃になってきてメンテ費用が必要となってくる時期に差し掛かっております。
断腸の想いで、次に「欲しい」と思える車が現れたならば、思い切って買い替えるのも手かな…
後悔する事になるのかも知れないけれども、どぶの中でも前のめり。
前進しなきゃ何も変わらない。
そういう気持ちで、試乗ほか、他車も見に行くようになりました。
今年の9月にまた車検ですしね。
オイル交換も年/1回ですし、思ったよりも元気に走ってもタイヤに優しい車なので、維持費と言えば本当に駐車場代と保険とガソリン代くらいしか掛からない優等生なんですが、次の車検時にはタイミングベルト他、安全見るなら交換しなきゃならん消耗品が割とありそうな感じだったんで…
そのメンテを施しても下取り価格にはそれほど反映されない為に…という事情もあります。
その差額考えただけでも、買い替えには有利な時期…って言うと語弊があるかなw
まぁ、そんな事情もあってそういう動きしてました。
縁なくて買い替えに至らなかった場合は、メガーヌRSに乗り続けるのも勿論アリ。
そういう気持ちで動いてました。
さて、マツダの新型ロードスターですが。
試乗してみた感想としましては、非常に良い車でした。
初めて乗るのに、初めて乗るんじゃないみたいに「怖いと感じるところがない」非常に素直な乗り味。
これって、凄い「性能」だと思います。
そして、マツダの4気筒なのに(失礼w)回して気持ちいいエンジン。
回転フィーリングも素晴らしい。
ミッションも気持ちいい。
クラッチフィーリングもいい。
ブレーキのフィーリングだけが少し違和感を覚えました。
これは、あとでカタログ見てわかったんですけれども、試乗車がSスペシャルパッケージという車。
これ、回生ブレーキが搭載されているらしく、その回生ブレーキが原因かな?と。
それであれば、回生ブレーキ搭載してないモデルを買えば大丈夫かな。
ステアリングインフォメーションに関しては、少し希薄だと思ったんですが、装着しているタイヤによるところも大いに関係しているだろうし、これに関しては長い付き合いをしないと判断くだせないかな?と思いました。
ステアリングインフォメーションが薄いと言っても、まるっきり何が起こっているのかわからない類ではなかったからです。
…とまぁ、全体的にとても気に入りました。
最終的にはボクスターを一度所有してみたいのが夢なんですが、ボクスターに行く前にロードスター。
これは非常にアリなんじゃないかと。
ただ…
素晴らしい車なんですが、ちょっと背中を押す「何かが」タリナイんですよね。
何が「タリナイ」んだろう…そう思いつつ、しばらく日にちが過ぎていきます。
そうこうしているウチに、718ボクスターが発表され日本でも正式リリースされました。
とうとう、水平対向6気筒のエントリーモデルが事実上廃止されてしまったワケです。
(718ボクスターは981型(現行モデル)ベースのビッグマイナーチェンジモデルで、これまでの911カレラ用エンジンベースに排気量を落としたNA版の水平対向6気筒から、ターボ過給された水平対向4気筒へと変更され、増大したトルク・出力に合わせて各所に補強やバランス取りを施したモデルとなりました)
水平対向4気筒に関して、抵抗感はないですし、以前所有していたGDB型インプレッサSTIにて経験しているスバルの水平対向4気筒と「フィーリングは似ていても異なる」だろうと予想はしてますが、車が好きな男としましては、まずはやっぱり未体験の水平対向6気筒…しかもNA版を経験してみたい。
(911などのオーナーの方からご厚意でチョイ乗りの経験があるとは言え、自分で所有して長時間乗るとまた違った感想も抱くはずなので)
そういう理由で、「試乗」するなら新型を扱う正規ディーラーさんへ…
となるのですが、欲しいモデルがもう中古しかない。
なので、中古屋さんに行きましたが中古に関してはもうそれが直で「商品」
実際に買う段階にならない限り、こちらも簡単に「乗せてよ」なんて言えません。
なので、981型ボクスターはまだ乗った事がないんですが(座った事はありますw)どうしても興味を抑えきれずに中古車を扱うサイトなどを見てはため息をつく毎日でした。
相場も981型になってから高値安定で1年や2年落ちじゃ新車の値段ほぼ据え置き。
それか高価なオプションを搭載している個体だとオプション分の価値も見込んで素の新車値段より高い個体も多い相場を形成している状態でした。
なおかつ、718ボクスターが発表、契約受付が始まるとじわー…っとですがNA6気筒搭載モデルの相場が上がり出す始末。
3年落ちくらいまでほぼ新車価格と同等という相場。
(走行距離2万5000kmあたりまでほぼ変わらない、個体ごとに大きな価格差が無い)
これにはマイッタ…
諸費用とオプション価格を考えれば、それでもまだ中古の方が「若干お得」な価格とは言え、価格のこなれ感を期待して見ると「がっかり」する事請け合いな相場を形成しております。
新型のターボ4気筒が世に浸透して、それの評価がダダ上がりでもしない限りはNA6気筒を搭載する981ボクスターの価格が年式なりに下落して「こなれる」現象は期待できない感じです。
それだけ高値安定なのだったら、思い切って好きなオプションと色選べる新車で買えるウチに思い切って買っておけば良かった…今の価格だと、オプションが自分好みのモノが選ばれている上に色も好みでMT搭載してる個体を「運よく見つけない限り」なんだか損した気分になってしまう。
そんな諦めムードの中…
つい先日の土曜日の晩にカーセンサーNetで検索していると…
有ったんです!
有ったんですよ。
「欲しい」と思える個体が。
ちょっとだけ、付いてれば嬉しかったなー…っていうオプションがいくつか付いてないですが、私にとって一番大事な条件である
・MTである
・素の良さを感じられるPASMというセミアクティブサスペンションのオプションが付いてない
・2.7L版のモデル
・色は白!!(スポーツカーか、スポーツモデルは歴代全て白を選んでます。インプSTI以外w)
これらの要素を満たす、そのまんまの個体が!
贅沢を言えば、シートヒーターとウィンドリフレクターが付いてれば完璧でしたが…
あと、純正だとハロゲン(w)なんですが、27万円というバカげたオプション価格のキセノンも付いてたら完璧なんですが…(これは未確認。日曜日に見に行って確認します)
もっと贅沢言うと内装のシルバーメタリック調塗装のプラスチック部品が、写真で見るとそれなりのクオリティに見えるんですけれども、実車だと実に安物臭い感じがするので、「ブラッシュドアルミ」のオプションが選ばれている個体だと、まーさーにー完璧だったんですが…(何贅沢言ってんだ、こいつ)
それらのうち、キセノンに関しては諦めるしかないかなー。付いてなかったら…
でも、ウィンドリフレクターも、ホンモノのアルミ製トリムだとかは、後から何とかできるだろう…
ていうか、出来る方法を探して自分好みにしよう。
ていうか、もっとぶっちゃけると乗ってるウチに気にならないようになるかも。
という事で、この気になる個体を見にディーラーさんへ行ってきました。
すると…
オークションから落としたてで、まだ実車がこちらへ来てないとの事。
(扱う予定なので数日後には実車が来ますとの事)
実車見れないのは残念ですが、営業の方から丁寧な説明がありなんとなく納得。
実車見てから決めます、妻を説得してみます、と言葉を残して見積もりだけいただいてその日は退散。
価格自体が一番の魅力でした。
他の同年式ボクスターと比較して、走行距離がトータルで30300kmとちょっと多めに走っているというだけで(他はだいたい走ってる個体でも25000km付近、走ってない個体になると3000km(!)とかw)
590万円だとか620万円だとか、安くても550万付近だとか…だいたい600万円近い価格が相場なのに、この個体はその相場より約100万円も安い!本当かよ!?と疑いたくなる個体でした。
なので、ディーラーの方も「早く決めていただかないと恐らくすぐに売れます」とおっしゃってました。
本当にすぐ売れちゃうだろうなw
と思いつつ、帰宅して妻と相談します。
まぁ、いろいろあったんですが(私は半ば諦めていた)妻が承諾してくれました。
メガーヌRSをとても気に入っており、最初は反対していただけに意外でしたが嬉しかったです。
と、同時にこの商談がまとまると当然ですがメガーヌRSを手放す事になるのか…
という漠然とした事実を急に感じる事となり、少し寂しくなったのは正直なところです。
ディーラー営業時間ギリギリに我が家の意見がまとまったので、連絡がつながるか微妙なところでしたがダメ元で電話してみて「セーフ!」
車を押えておいていただくことになりました。
まだ実車見てないんで実車見てから決めます。とお伝えしたのですが、そのディーラーのサイトで既に「SoldOUT」と表記されててちょっとビビりましたw
今更ビビってもしょうがないんですがw
それにしても、とうとう俺も…
実車見て程度良かったら、手続きが上手くいけばですが…ポルシェのオーナーになる、なれるのかぁ
と、ちょっと感慨深いです。
そして、手放す事になるだろうメガーヌRSが気になる。
ちょっと寂しいw(女々しいな、オイ!)
次のオーナーの元へ嫁ぐ時、おいらと同じくらい大事にしてくれる人の元へ旅立てるように祈ってます。
まだ、決まってないけどw
気持ちの上では決まっちゃってるんでw
それにしても、夢に向けて一歩前進。
何度もしつこくてすみませんが、嬉しい気持ちとチョット寂しい気持ちが混ざって少し複雑な心境です。
あと、「本当に上手く行って手に入るんだろうか」と少し不安な気持ちもありますw