最近、妻にばかり料理してもらうのは悪いなぁ…
と思い、2年ちょい佐賀県に単身赴任に行って少しだけですが自炊していたのも自信となりつつあったんで、思い切って作った事が無い料理にチャレンジしてみようかな?と思うようになってました。
よほど自炊が得意な人でも無い限り、電気コンロで狭い台所であるレオパレスでは自炊と言っても凝った料理なんてちょっと難易度が高くなっちゃいますが、自宅に帰ればきっちりとしたキッチンがあり、道具も一通り揃っているんで、やってみようと思うのに大事な要素は全て揃ってました、ってのも大きいです。
まずはシンプルだけど美味しいペペロンチーノから作ってみました。
クックパッドのレシピ通り、普通だと思いこみや先入観でやっちまいそうな失敗する手順を、きっちりと理由付きで説明してくださってるレシピもあったりして、それらを守って作ると初心者でも美味しく作れました。
それに気を良くしたってのと、妻から「バジル使ったのも食べたい!」とリクエストがあったんで、思い切ってジェノベーゼソースを手作りして、そっからパスタをやってみよう!と思い立ち、挑戦してみました。
出来上がったのがこちら↓
見た目もそこそこ綺麗にできたかな?
盛り付けが…なのはご愛敬w
食べてみると、美味しかった。
市販のソースだと香りがイマイチだったり風味が飛んでたり、一味足りない感じになったり…
というレポートを多数みたので、ジェノベーゼソースを作るところからやったんですが、それがやっぱり大成功でした。香りも風味も最高。
また、最初にペペロンチーノを作ってみたのも良い結果に繋がりました。
ペペロンチーノの作り方が基本となって、それにジェノベーゼソースを絡める工程に繋がってましたので。
最初、どれくらい作ったらいいのか見当つかなかったんで、多めにソースを作っていた為に余りました。
余ったソースで今度は妻が「私に何か作らせて!」と有難い提案が。
何ができるのかな?と楽しみにしつつ(後日の事なので)仕事が終わって帰宅すると…
ピザが待ってましたw
生ハムを使ったピザ。
ルッコラっぽい?リーフもあいまって、非常においしいピザでした。
生ハムの塩味加減も最高ですねw
ジェノベーゼソースに良くマッチしてました。
我が家の定番メニューとなりそうですw
ただ、スイートバジルってお店で買うと高いんで、ベランダで栽培しようか?
という流れになりつつあります。
ペペロンチーノ作るときに勝ったEXVオイルがジェノベーゼソース作るのにだいぶ消費してしまったんで、またオリーブオイルを買いにいかないといけませんね。
それにしても、レシピ見て思ったんですけれどかなりのにんにく使うんすね~、これ。
元気出ますわ。