この期に及んでウチの現場、ホンマふざけてますわ。
先週の木曜日に、業者さんが相談にいったらしい(次席に)
で、その日からその件は全く動かず。
困りに困って(品質的にも問題ある内容で、かつ工期的にもクリティカルな箇所)俺のところに相談に来た。
で、俺は次席になんで話しを持っていかないのか質問した。
すると
「聞いてない」
信じられない。
もう、本当に。
で、俺は聞いてる聞いてない関係ないやんけ。
図面内容見たら、持ってきてる話し以外に落としどころなんて無い事くらい、細かく読み進めなくてもわかるだろ!
と言い放ってブチ切れて帰ってしまった。
それでやっと次席が動いたらしいけど。
たかが外注。
されど外注。
そんな気持ちで、現場のみんなが困ったらいけないので俺は動いてきた。
なので、施主さん(ちょっと特殊なんですがゼネコン体制なんですよね。ここは施主が)
にあんたらも建築のプロのハズなのに、なんでこんな基本中の基本からやってはいけない、セオリーに反する変な内容で質問とか調整しようとするのか!?
というバカげた内容で無駄に時間を費やす傾向がずっと強かったので、俺は言いたくないけれど仕事を進める為に「こういう内容で仕事をすると、こういったトラブルが発生します。」「普通はこうしないですよ、こういう問題がある。」といった内容をストレートに説明していた。
まぁ、ある意味「裸の王様」的な体質のある施主さん。
向こうの言いなりにならない俺が面白くなかったらしく、俺は打合せからハジかれた。
なので、俺は今直接打合せに行けない。
Yesマンじゃないから。
でもね、これくらいの内容は今までの現場でも…
ずーっと23年間このスタイルですよ。
これで嫌われたことなんて一度も無いですよw
ほんま、ここは天と地と人の和が全くかみ合ってない珍しいくらいクソ現場。
で、業者から相談受けても直接行けない歯がゆさ。
それでも恥を忍んで資料持って行ったが、何もしない。何も見ない。何も聞こうともしない施主。
で、冒頭のような流れになって次席にぶつけたワケです。
この期に及んで「聞いてる」「聞いてない」とか関係ないやんけ。
竣工後に瑕疵問題に繋がったり、工期的に問題出る方が竣工間際の今の時期的にそっちの方が大問題やないか。
ほんま、情けないっす。
今日もゲロ吐きそうなくらいストレス感じながら(ほぼ最終日なので)出勤してますが、仕事が手につかない。
ウザい上にきついっすわ。マジで。