いやー
もうホント
いい加減にしてw
って言いたくなる程いい加減かつテキトーなヤツらばかりの現場でした。
こういうのって初体験かも。
今までも理不尽な現場ってありました。
そりゃあみんな少しでも面倒な仕事はしたくない。
メンドクサイ検討とか打合せは外注に任せておきゃいいやん。(まさに個人事業主の俺みたいな人間の事)
で、仕事せんかった者勝ち的なところが多々あります。この業界。
下手すっと施主や監理との定例会議まで俺みたいな外注と設備業者だけで出席して取りまとめ…
なんて現場もあったくらいですw
いくらなんでもそれは無いやろ~!
って思ったり考えたアナタ!
この業界ナメすぎてるw
有りえるんですよ、これが!!
まぁ全部が全部って事は絶対になく、私も定例会議に建築として出席したのが一人だけw
って経験した現場は23年間仕事してきて一現場だけですが。
でも、実際にあった。
でゼネコン社員(設計長だとか工事長)が出席していても、特に何をするワケでもなくメインの打合せは俺とか業者。
記録とって残すのも俺。
そのあと各業者とか関係者に連絡取って調整した後、作図・修正・検討するのは俺。
なーんて現場は腐るほどありましたけどネ。
まぁ、それはさておき。
今、1年と約4か月単身赴任しているところ、本来なら次席と呼ばれる副所長の立場の人間がきちんとそういう取りまとめをしなくてはなりません。
今までの現場でもあんまりそういうのが大したことをしてなかったという事実があったとしても、まだ仕事はしてました。過去の現場は。
しかし、今の現場はまるっきり放置プレイ。
ていうか、瑕疵問題に繋がる微妙に「おまえらアホちゃうの?w」って言いたくなるほど稚拙な指示や結論を設計事務所なり監理が発言した場合、それは俺みたいなただの個人事業主じゃ「技術的にダメ」と判断できても、どんなに理論正しく説明しても設計事務所や監理がアホ過ぎて理解できなかった場合は、一度「検討・確認してお答えします」というカタチで持ち帰らないといけません。
その際に、次席ときっちり協議・打合せした上で解決したような印象に残るはずのオオゴトさえもこの次席は後から品質パトロールや何かにつけて指摘や説明を求められた時に「知らない・聞いてない」と言い張ります。
挙句に「あいつら俺の意志無視して、これやったらあかん言うてるのに勝手にやりよるんですわ」的な事まで発言します。
あんま細かく書かない方がいいかw
まぁ、今までじゃ未体験ゾーンだったいい加減さ。
投げやりさ。
新築作ってるのに、あまりの不具合の多さに中古物件の方が品質高いというか、建物の耐久性は上なんちゃうか?w
って思っちゃうほどずさんな管理体制。品質。工程。
工事の後先なんて関係なく、もう時期が来てやらないと間に合わないから業者読んで作業させる。
しかし、同じ職種の人にわかりやすく説明すると、例えばコンクリート打設する。期間が経過して強度発現を確認後、型枠を脱型。型枠担当者は建込み時にも本来ならばチェックは必須ですが、まぁ当然の如く建込み時も型枠大工任せでノーチェックは当たり前で、脱型後の出来形検査も全くせず。
というか施工図持って歩いてる監督なんていませんよ。
そして、次工程の為の準備など行われるワケでもなく、現地の確認など一切せずに流れ作業で切り付けなどの作業を土工さんとかにとりあえず指示。
で、次工程まえに先にやっておかないといけない作業は「図面も見てないし、出来形検査もしてないからそのままの状態」で次工程の業者さんがやってくる。
業者さんが現場の状態みて「これでどうやってやりますの?w」って確認をするがもちろん理解も何もできてないから質問の意味もわからず「とりあえず間に合わせろ!」で工事は進むw
その結果、俺は見たことを疑いましたがわかりやすい例で言えば防水の欠き込み天端まで防水層が巻き上がっておらず、床仕上げレベルで止まってる。
なのにシンダーコンクリート(押えコンクリート)の準備の為、左官屋さんはマジでいいの?と悩みながら中途半端な防水工事の防水層の上にラスモルを塗ってるw
とかですね、もう俺の信念というか…
せっかくの大金を払って、信頼して発注してくださってる施主さまに少しでも安心・快適・ランニングコストも抑えられる状態で建物を使っていただきたい。
メンテ性や万が一のトラブル発生後のキープランの内容まで、許された時間の中で最善を尽くす。
それが私のモットーなんですが…
まぁ、建築のイロハの「イ」もできてないような職員ばかり。
有りえない。
私が(基本図面屋なのであまり出る機会はありませんけど、普通の図面屋に比べたらおもっくそ現場に出る方です。時間さえ許せば毎日出ますw)現場に出る度にこうやって気付いた不具合については注意して修正指示だして現場を是正しますが、私が出歩けなかったエリアとか日にこうやってやっちまってる不具合に関しては…わかりません。(まぁまぁ大きい現場なんで一人じゃ全部見て歩けない。それやってたら図面描く時間なんて取れない)
まぁそんな感じで誰にも相談できないし(バカばっかだから話が通じない。最初はどうにかせんと!と思っていろいろ相談したりしましたが、つい最近まで頑張りましたが諦めました)私のストレスは溜まるばかり。
で、単身赴任というのがいけなかった。
地元の友人とか居ませんし、ストレスのはけ口がなかった。
自分なりにいろいろ工夫はしましたが、我慢にも限界があります。
そもそも今の現場の品質すら許せない上に、職員全員許せない。
ストレスでとうとうおかしくなりました。
今、食事摂っても砂食べてるみたいです。
何をやっても楽しくありません。
なので、今の単身赴任先を辞めさせていただくことになりました。
契約期間が7月末まであるんで、そこまでは居てくれ。と言われましたが私が持つかどうかですねぇ。
あかんかった場合は、こんなん初めてですが図面はほぼ終わってるし、もう途中から出勤拒否しますわ。
あのアホどもの高笑いとかアホアホ打合せとか聞いてるだけで虫唾が走る。
打合せの為の打合せw
自分の保身の為の打合せw
何の意味がある。
職人さんはお前らと違って現場で出た損失は自分の生活に直結してるからみんな本気なんやで。
切実なんやで。
お前らバカどもは給料貰いすぎちゃうか?
そんないい加減な仕事で現場に居る関係者全員に迷惑かけた上で、そこで出た赤字は誰が補填してるの。
次の現場の下請けとかの契約金額とかにも影響するんやで。
そうやって叩かれて儲からない状況を次々と作るから、有能な新人さんが職人さんの世界で顕著だが、入って来ないんやで。
本当に、ゼネコンの人らって真剣に馬鹿じゃないか。
そう思います。
あかん、しらばく頭冷やそうか。
ま、とりあえず私はゴール見えたんで体とか精神壊さない程度にテキトーに過ごして我が家へ帰る事にします。
未だに、間に合わすために徹夜とか休日出勤してるの、俺だけでっせw
誰が請け負ってる現場やねん。まったく。