そういや、なんかリソースまわりどうにかならんか・・・

と感じてたんですよ。


んで


DPS上げる事で、必要な弾数を減らす事でどうにかしようとしてました。


ぶっちゃけ


T6ではそれが正義でした。

クラスターの一発か二発でも撃ち込めば、それで事が足りる。

LIFE量の多いRG相手でも、ソロならクラスター3発程度もブチ込めば、それで終わる。

4人PTでも5発程度もブチ込めば、終わり。


だからテキトーにセントリー1台近くに出しては、クラスターどーん!

テキトーに進んで、また1台出して集団めがけてクラスターどーん!

そんな程度しかリソース使わないんで、ほぼ常に満タン近かった。


でも、GRだと当然ですが厳しかった。


んで、パッシブ一つをブラッドベンジェンスに切り替えてみた。

笑っちゃうくらい、クラスターメインで戦えるw

ずーっとクラスターだけでいけるw

こんなに効果高いパッシブだったっけ。と考えてしまうくらい。


図式としては、たぶんこうです。


・今回のパッチで敵密度がアップして、敵を倒せる数も効率もDHに相性が良い。

 (敵が固まっているほど、同じ一発でも巻き込める数が増えて消費するリソースあたりの

  効率が高まる)

・そのたくさん死ぬ雑魚のおかげで、赤玉が出る確率がダンチ

・その赤玉をガンガン拾う事で、リソースがほぼ無限状態に近い状態でフィーバー


ブラッドベンジェンスはDiscplineも回復してくれるんで、スモークスクリーンとマークオブデス

との使用頻度と残りDiscpline量のバランスを考えながらプレイする必要性も皆無。

T6なら間違いなくこれだな。

もともと火力は十分足りてるし、パッシブひとつくらい犠牲になっても全然痛くない。


GRをやる暇がなくて結論出せませんが、GRほど敵が堅くなって手数が増えてくる状況だと

パッチ後リソース生成スキルに成り下がってしまったナイトストーカーが、今の状況だと

光ってくるかも知れない。プライマリ使ってるしw

でも、そうなるとDiscplineは今まで通り時間経過による回復しか見込めない。

リソース回復力が高まって、クラスターぶっぱ率が高まって殲滅速度の向上が見込まれた

場合、連戦につぐ連戦でDiscpline回復が間に合うかどうか・・・

というあたりで、GR40以上のソロで土曜日か日曜日に時間取れたら試してみたいなぁ。


リーパーBracersは、一応用意しましたが

どうも要らんっぽい。

ブラッドベンジェンスか、まだ試してないけどナイトストーカーでパッシブひとつ割いて使う

のなら、それで十分リソースは足りてた。

あと、パニッシュメントも要らない。

そこはマークオブデス。

ソロでもマークオブデスの方がいいと思う。

あれの効率を超えるスキルは、なかなかないと思う。

リソースどうこうの前にしゅんころ。

しゅんころ無理でも、リソース回復の為にプライマリ撃ってる時でも少しでも削る為に。

削ったところに、本命のクラスター。

これで逆にリソース回りが楽だと感じられることが、ソロでのGRでも多かったんで。


今のところ、そんな感触です。

まだまだいろいろ試行錯誤中で、不正解も含まれてるかも知れないけどwwww

でも、今マジで久しぶりに超楽しい。


あ、あと。

T6のリフト。

みんな強くなりすぎて、超楽勝じゃないですか。

超楽勝すぎて、あまりにも進行速度が速い。これは当然そうなりますね。


そうなると、火マルチは超効率わりぃなと思いました。(アーセナル)

おいらは、クラメンのベテランDHさんの丸パクで2Hxの一撃の重さを活かす為にクラスター

ひっさげてとあるPTに参加しました。

その時に、私のキャラはVaultとか選択してないんで足遅いんですが

先行しているDHさんが一生懸命マルチショット撃ってるんですが、その追いつこうと先行組

めがけて走ってる時に見たんですが、せっかくのセントリーから放たれてるマルチショット。

マルチショット自体はプレイヤーが狙ってる方向いて放たれてた。

しかし、ロケットは周りの雑魚に右に左に飛散していて、全く集中砲火になってなかった。

だからだと思うのですが、そのDHさんは決して弱くないどころか、かなり強い方なんですが

結構手数多くて倒すのに時間が掛かってるなーと感じられる機会が多かったんですよ。

キャラクターのDPSから言えば、2~3発も放てばエリートは沈むと思われるようなDPSの方

なんですが。

雑魚無視気味で進まずに、きっちりと殲滅しながら進んでおれば、こういう事はかなり防げますが

こういうプレイスタイルだと、アーセナルは効率良くねぇなwって見ていて思いました。

あと、今の敵密度とゴブリンのうまさ、金箱あった場合のうまさを考えると、RG倒して即閉じで

回すのは、NRを最後まで(ある程度の枝道は無視したとしても)回した方が得られるレジェも

EXPも、効率は逆に上だなwって実際に回して思いましたw

シャードゴブがパッチ後追加されたことによって、RG倒した時のシャードなどオマケみたいな

モンだし、余計にそう感じましたw

リフトこなす回数自体は多くなるけどねwRGどまりだったら。

クラスターだと、遠くの方に置き去りになってるセントリーほど近くの敵を撃つという事を逆に

辞めて、プレイヤーの狙った地点にクラスターを放ちます。

時間さで着弾するのはそれ。(SHIFTキー押しながら撃つとより高確率でそうなります)


T6だと進行早いから、逆に火の利点とクラフト品ほかの一発が重いエンシェント品を活かす

なら、クラスターアローの方がいいな。って思いました。


GRみたいに、敵が堅くなって必然と一個の集団相手に対峙する時間が少しでも増えると

アーセナルはそこへ集中砲火となる配置に自然となるので、こういう事も起きないのですが。

雑魚無視で突き進むといっても、GRの敵の火力とかだと無視しまくるにも限度ありますしね。

GR50以上みたいに、ある程度積極的に敵集団ごと吸い寄せながら動いて貪欲に敵位置すら

コントロールするような動きであっても、です。(そこに敵も集まるからw)


たまには、いつものメンバーの方以外とやるPTも、見えなかった各スキルでの使用上の

注意点みたいなのが見えて面白いすね。