なんかモンクも動かしたくなってきましたよ。
いろいろ変わってて面白いですねー。今パッチ。
火DHもやってみました。
火属性は18%ですが、コスト削減30%でDEXほぼ最大値、セントリー11%の
シンダーコートを持ってたんで、そちらへスイッチ。
フロストバーンから、トライフェクタのマロ手へ。
ラクニは属性をリロールできるAffixの付き方してたんで、今回のテストプレイで
OKなら火属性20%へリロールしようと思いつつ、Coldのまま置いといて
5AffixのBracersで火属性かつオールレジ付き持ってたんで、それを流用。
結果、私のラクニはIAS+5%なんで、フロストバーンの属性+主ステ+CD+CCから
トライフェクタのマロ手へ変えたことにより、DPS的には氷と火は変わらないどころか
マロ手に付いてるIASの方が少し上なんで、火の方がAPSもほんのわずかですが
有利で、オールレジがBracersに付いてる分だけ堅さも有利。
コスト削減がシンダーに付いてるからスペンダースキルの連射能力でもさらに有利と
ステータス見る限りでは、火の方がええんちゃうかwという感じ。
ただ、ステータス異常引き出す能力がその時出せなかったんで
トラップジェムを外す。
代わりにミリナエを付ける。
パッシブもカルザウィークからステディエイムへ。
マルチショットとか他、構成を変えたスキルに合わせてマロ頭や足も変更。
スキルは、
EA=火、マルチショット=アーセナル、セントリー=火
あとは、狼わおーん、SS、マーク オブ デス
パッシブは、アウェアネス、Balltics、ステディエイム、カスタムエンジニアリング
DPSは氷の時よりも100Kほど増えていた。
タフネスも、オールレジ98分増えていた。
実際にやってみる。
火DHのメリット
・火EAのDoTもミリナエProcに計算されるので、ミリナエと相性の良い職業ほどじゃないけど
DHとしては、かなりの発動率で光の柱が立つ。
ダメージソースとしては十分。というか、光の柱だけでも敵は死ぬw
・シンダーコートを装備していることにより、元々の消費リソースコストもCAより軽いマルチショット
だけに、かなりの連射力を誇る。
以前のバージョンのセントリー5台設置時の鬼のようなロケットの嵐を見れて、爽快感かなり
アップw
威力も申し分ない。
最初、すげー快適じゃん!
氷DHの時代終わったな。
って感じるほど、火DHの火力は「凄いと思ったし、感じた」
だが、リフトを何本か火DHで消化していて気付いた。(T6程度で、っていう事です)
氷の方が若干速い。
んで、立ち回りも氷の方が楽。
火はDiscplineとか辛くなるし、以前のマロDHみたいにセントリー置けるだけ展開して、
部屋の外へ退避してペットたちにエリートの足止めをお願いして、自分は壁撃ち、
セントリーに撃ち殺してもらう。って行動が必要な場面まで発生。
あと、氷DHじゃハナクソもじりながら片手操作で、どんなきっつい多数エリートパック同時戦闘
だとか、まぁうざい攻撃だとかシチュエーションに陥っても死ななかった・・・
ていうか、そういう嫌なシチュエーションに、まずならなかった。
一度も死なんかったッスよ。氷の時。
GRならまた別かもですがね。
火はあかんかった。
火力は申し分ないけど、敵の動き制限できないし、氷よりも火はなぜか反射がちょー痛い。
ちょっと油断してたら、反射だけで即死。
なんでだw
火EAのDoTでも反射来てるんかねー。
じゃあ弾幕の多さの分だけ、死ねる反射回数来るって事じゃないかw
ミリナエの反射もいてーし。ダメージソースとしては優れてるんだが・・・・・
よって、総合的なバランスおよび絶対的な火力(殲滅力という意味で)は、私の装備構成なら
断然氷でした。
火の場合、本当に敵倒すまで時間かかる。(っても、1秒とか2秒差の積み重ねだけど)
なぜなら、火の場合は敵がガーッと寄ってくるんで、「逃げる」「体制を整えなおす」などの
無駄な時間が絶対的に氷よりも発生するから。
なので、ソロじゃなくzDPSのWDだとかと、PT組むのなら火はアリかも。
ソロは圧倒的に氷だな、って思いました。
あと、やっぱトラップジェムは優秀。超、優秀。
これ、火でもなんとか使えるように装備工夫したりして、ソロでも状態異常を狙えるようになる
のなら、火DHもアリですね。
たとえば、アーセナルのロケット弾の火力を主力にして、以前のマロと同様にEAのみフロストアロー
だとかいう組合せなら、断然氷オンリーの方が強いっす。そんな組合せなら。
ミリナエの威力が加わって、火力は氷と同等。
なので、ミリナエはずしてトラップ組む。
属性外れてる氷EA分だけ、ダメージは氷から火は劣ってしまう。
今回は、割とEA自体もダメージソースの中心になってますからね。
本体の放つEAの威力も馬鹿にならないしw
5台出して500%状態で、Zei'sがきっちり発動してる時のEA、氷EAでしたが一発80Mまでは
みました。結構威力高いすw
CAぶっぱしてる合間、リソース回復兼ねて割とEA連打してますしw
なので、そういうやり方だとジリ貧必須。
ますます火不利。
あと、やっぱマルチは射程が短い。
ロケットが遠くから飛んでこない。
・・・・でも、それは今のところだし、そのうちいろいろ発見とかあるんだろうなぁ。
レジェジェム効果とスキルのシナジーも、もう一度見直そう。
シーズンの方がEA弓強かったんで、シーズンの方でもDHを動かしてみました。
ノンシーズンと比べるまでもなく、DPSの差は圧倒的に低い。
その状態で得意の・・・って違うけどw
ノンシーズンと同じ氷DHでやってみました。
ノンシーズンの方は、シートDPSで約1.8M(トライフェクタのペット手外す、氷弓より超よえぇEA弓で
かなり落ちましたw)
シーズンの方は、シートDPSが1.2M
600Kの差は相当でかかった。
まず、T6ならセントリー一基置いてりゃ大抵どうとでもなる。
って状況が無い。
ノンシーズンの方なら、エリート相手でもソロならセントリー2台もおきゃ、それで瞬殺。
ちょいウザそうな堅い系統なら、3台おこか?ってちょっと考える程度。
なので、殲滅速度自体に相当差が生まれてるし、リソース回りがすっげぇきついwww
DPSはやはり正義なんですね。
DPS無かったら、こりゃ逆に氷は火に太刀打ちできんわ。
ノンシーズンの方は、立ち回り的にはセントリー一台置いて、EA何発か放ってそれで
敵の砕け具合と殲滅率具合で、もう一台セントリーを置くかどうか決める。
もしくは、リソース的にあんま消費したくないけど、クラスター放ってその場を終わらす。
の二択でガンガン走り抜けられるんですよ。
なので、常にリソースはよほどの事がない限りは、半分かそれよりしょっと減ってる程度か
もっとある状態で走り続けられる。
んで、セントリーも常に1スタック程度は予備で置いてある。
って感じですが、シートDPSで1.2Mくらいだと、常にノンシーズンの方の1.5倍から2倍近い
セントリーを置くか、それくらいの頻度でクラスターをぶっぱしないとキツイ。
なので、常にリソースも枯渇ぎりぎり。セントリー一台置いたらEAを放ってリソース回復を
待たなくてはならない、等の選択肢が常に乏しい状態(駆け抜けるように高速で攻略しようと
してる状況です。PTならさらにキツイと思われる)
セントリーもほぼ常にスタック0か有っても1
これくらい差がありました。
これくらい差が生まれてしまうなら、シンダーコートのリソースコスト削減能力は非常に
光ってくると思われます。
火・・・しか、選択肢なさそう。あくまでガチなら、って事ですが。
ノンシーズンとシーズン1、両方やってて良かった。
違う側面が見えたのは、貴重だった。