えー・・・

来月の初旬から、約2年半ほど単身赴任で出張が決まって

しまいましたorz


なので、メンテなどで不便になるので1年もしくは1万km毎の

定期点検や、一回目の車検までまだ月日は割と残ってるものの

昨日、早めのメンテとしてルノーディーラーへお伺いしてました。


その時に、待ち時間が割とあって近くの喫茶店へ行ったり

ブラブラすんのにもちょっと車が無いと不便なトコなので

どうしようっかなぁ?

って考えつつ嫁さんと会話してたら、ディーラーの方のご厚意で

メガーヌワゴンのGTという車を代車としてお借りできるとのお話しが!






ガンメタでしぶいw

ちなみに、左ハンドルオンリーの頃から右ハンドルオンリーの

後期型へスイッチする際(日本ディーラー正規仕様のみの場合)の

ちょうどRSが販売されてなかった?時期に販売された「GTライン」

というモデルとは違って、この「GT」は足回り(特にアームはハブナックル)

などが標準モデルに準拠したカタチではあるものの、エンジンやミッション

はRSと同形式のディチューン版が積まれたRSに近いけれど、一般的な

使用用途により適したモデルだそうです。

(と、主に雑誌記事からの勉強した内容w)


そんで、ディーラーの人からは実際に乗った時の印象を教えて欲しいと

言われました。

ディーラーの人には乗った直後に質問受けたので、簡単に答えましたが

あまりにもお客さんの多い日で詳しく説明できなかったのがちょっと残念

でしたが、概ね私の感想は以下の通りでした。


①まず、エンジンとミッションのフィーリングはそのまんですがw

 まるで自分のRSに乗ってるかのように、非常にそっくりなフィーリングでした。

 特に街乗り程度の速度域と加速の内容では。

 ギア比もちょっとGTの方が低いのかな?って感じるのと実際に出てる速度

 とで、そう思うくらいです。

 また、低速トルクが前期モデルよりも出ているのか、アクセルをパーシャル

 から半分くらいまで踏み込んだ時のブーストの立上りがより下からくるように

 なっているっぽくて、私の乗っているRSより1000rpm近く低い回転からでも

 より力強い感触が出てました。

 ただし、街乗り程度の速度域と加速領域だとほとんど変わらない印象でした。

 (実際には低速から力強くなっていても、微量なアクセルワーク範囲だと

 3ドアハッチバックからワゴンボディ形状分増えてる車重とで相殺されてる

 可能性は否めません。なので、全開近い加速の時くらいしか違いが感じ

 られないのかも)


②次に、ミッションのシフトフィールですが。

 これは明らかにパリッ!と改善されてるっぽいです。

 前期モデルのRSのシフトフィールも、少し軽い手応えなだけで悪くない

 入りやすさ、操作感なのですが(滑らかだとも言える)

 以前乗っていたGDBインプレッサの6MTの様なごきっ!(決して入りが渋い

 ワケではなくw)と入る様な骨太さというか、現実にはリンクを介してチェンジ

 をGDBもしているのでFF車とシフトフィールはほぼ同じになるはずなのですが

 まるでFR車の直結に近いMTフィーリングの様な剛性感は無かったのですが

 RSの後期モデルもそうなのかは経験ないのでわかりませんが、この借りた

 GTはシフトフィールが前期モデルよりも、入りやすさはそのままに、実際に

 操作する時のよりはっきりとした「しっかり感」っちゅーか。

 それが良くなってました。これは羨ましいw


③アイドリングストップがうざいw

 スポーツモデルにアイドリングストップが要るんでしょうかw

 燃費にどれだけ貢献するのでしょうか。

 渋滞時にちょこちょこちょこちょことエンジンとまったり、かかったり。

 これって逆に燃費に悪くないの?と思うと同時に再始動時の濃い排ガスで

 環境的にはどうなんだろう?w

 昔と違って再始動時は、少しでも通常の排ガスに近いクリーンな燃焼に

 なるようになってんだろうか?

 と疑問を感じました。


④パーキングブレーキが電子制御になってて、便利だけど・・・

 なんかスポーツモデルとしては非常に違和感がw

 RSみたいな使い方をしようにも、絶対にできないって事ですね。

 てことは、GTではRSの様に走行中にサイド引くような操作を行った場合

 ESPやトラクションコントロールなどの車両姿勢制御を一切OFFにする

 機能がGDBインプレッサの様に備わっていたのですが(より競技車両的な

 考え方)GTではそれが無くなってる。もしくは無い可能性が高いって事ですね。

 まぁぶっちゃけ、ジムカーナでもサイドなんてめったに使わんけどw


⑤ブレーキフィールに関して

 うーん。

 パッドのサイズとパッドによる制動力はしっかりとあるんですが・・・・

 ブレーキマスターまわりの違いなんだろうか。

 キャリパーがRSはモノブロックのダブルキャリパーで、GTは片押しの

 フローティングキャリパーだという違いがもたらすフィーリングの差ではない

 と思います。

 ブレーキマスターまわりの違いだと思うんですが・・・

 あとはあれか、ブレーキパッドの裏板の板厚やその板そのものの剛性の差で

 ブレーキ踏んだ時のカッチリ感とか実際の制動フィーリングや制動性能にも

 差が生まれると聞きますので、その違いも含まれると思います。

 簡単にまとめると

 RSはブレーキペダルを踏んだストローク量の方だけでなく、踏んだ時の踏む

 強さや勢いによって油圧がきっちりと操作した人の気持ちとシンクロした様に

 立ち上がる。もしくは、緩やかに操作する場合でも同様。

 GTはどちらかと言えば、現代の乗用車そのもののフィーリング。

 踏んだ勢いによっても制動力が立ち上がるが、ちょっとしか試せてないので

 断言はできないのですが、踏んだ「ストローク量」に大きく比例しているかの

 ようなフィーリングでした。じっくり試せればまた違った感想になるかもです。

 そして、踏み始めに「フカッ」とペダルが不感症な感触で足応えなく沈む

 感触もありまして、ちょっと物足りなかった。

 制動力そのものは、確実かつ絶対的に余裕もあって性能だけで言えば十分

 以上の制動力を発揮してました。


⑥ステアフィーリング

 純正タイヤがRSはミシュランパイロットスポーツ2

 GTはミシュランのMAXX?とかいうサマータイヤ?簡単に言えば中間グレード

 絶対的なグリップの差がタイヤでもあるにせよ、GTのMAXXというタイヤも

 悪いタイヤではなかったです。

 むしろ、良いタイヤだと思います。

 タイヤサイズの差がもたらしているのかな?

 ステアフィールは前期型ですら、RSの方がヨカッタです。

 GTはちょいと軽め。

 特に中間部(直進状態)から切り込んでいく際の切り始めが軽すぎる。

 悪くはないけど、RSのステアフィールを知っていたら「ちょっとの差」なんですけど

 RSの方が好ましいですね。

 単純に重いから好きなんじゃなくて・・・RSもどちらかと言えばステアは軽いんですけど。

 どういえば伝わるんだろうか・・・w


⑦乗り心地

 ウチのRSはマルケジーニホイールに変わっていて、バネ下が純正よりもかなり軽く

 なってるとは言え、GTはちょっと乗り心地がゴツゴツときすぎでした。

 純正ホイールの時でも(ウチは純正も18インチ)多少今よりはゴツゴツ来ていたとは

 言え、GTの様な感じはなかったっす。

 3ドアハッチバックてのと、ワゴンボディという「差」も少なからず影響していると思います。

 ボディ自体の剛性の差がはっきりと出ているってのもあるんでしょうね。

 それと、純正ホイールのバネ下重量の重さの差。

 GTのホイールは1本あたり何kgあるのか知らないですが、重そうなスポーク形状して

 ましたしw

 これははっきりと意外でした。

 乗り心地はRSのスポールシャシーみたいな優しい乗り心地なのかと期待していた

 のですが、何の乗り味に近いかと言えば意外な事にトゥインゴRSの乗り味にGTは似て

 いたw


⑧踏み込んだ際のフィーリング

 踏み込んだ際により「FFらしいフィーリング」だったのは、はっきりとGTの方でした。

 GTに関して詳しく知らないんですが、フロントの足回りはダブルアクシス式のハブ

 ではなく、スタンダードなストラット式なんでしょうか。

 それと、LSDも入ってないのかな。

 良い意味でも悪い意味でもFFらしいフィーリングでした。


総括すると、ネガティブな印象っぽい内容も書きましたけれど、非常に良く出来た

クルマだとは思いました。

特にサーキットにもいかずに、たまに少し飛ばし気味に走って楽しむタイプの人に

とっては、日常の使い勝手も犠牲にならず、しかしスポーティな味わいも味わえて、

なおかつちょっと飛ばした時の性能も申し分ない。

あとはお値段次第でしょうか。

GTがいくらなのか・・・ちょっとルノーディーラーHP見てみましょうか。

えーと・・・

ほう!

315万円!!

やっす~!!


嫁さんと、実際にこれに乗って「なんぼ出せても320万円くらいまでかなぁ?」

「いったいいくらなんやろ?」と会話していたんですが、315万円!!


最近のルノーさんは価格的に攻めてますねー。


今、売れ残ってる個体は多少大き目な値引きも期待できるだろうから・・・

超お買い得なんじゃないすかねw

RSほど馬力に振ってないから、上でのパンチはイマイッチョですが(RSを知ってると)

より下からトルクが出てるから、街乗りや高速に合流する際の加速力とかに不満が

なく、なおかつ実際の燃費を体験してみなきゃわからんですが、RSですら高速主体

で片道300km走る際は、リッター14kmを軽く超えます。(フツーに走って)

街乗りオンリーで渋滞気味の燃費にキツイ場合でもリッター8はなかなか下回らない

です。

なので、GTはRSよりももう1割程度は燃費が良いと思われます。


そう考えると、乗り心地のカドが少し立ってるのが気になりますが・・・

それ以外は日常性もいろんな満足度も高いので、結構お買い得な車なんではない

だろうか。

なんて思いました。


あのカドが立ってる部分は、ホイールを軽くすりゃマシになるんだろうか。

どうなんだろう?

それにしても、スタンダードなストラットサスにトーションビームな車だったのに

RS程ではもちろんないですが、相変わらずコーナリングは気持ち良く曲がる車でした。