写真をまったく撮れてませんがw


日曜日は久々にお休みだったので、嫁さんとドライブがてら

出かけまして、BRZの試乗にいってきました。

事前にネットで試乗車検索をかけて、試乗車のあるディーラーを

見つけていってきました。


ディーラーに到着時、申し訳ないんですがアポ取らずにネットで

試乗車検索かけて突然きました。

試乗できるでしょうか?

と聞いたところ、何の問題もなく快諾していただき、感謝感謝。


車の準備ができるまで店内で待たせていただき、いよいよ試乗です。


そういえば、うっかりしていたのですが・・・

試乗車はATでしたw

MT乗りたかったところなんですが、確認しなかったのが悪いw

でもまぁ、試乗車でMTはほぼ無いそうです。

この辺が日本らしいっちゃあ日本らしいんですが、この辺は国産

ディーラーも輸入車ディーラーを見習ってほしいですね。

・・・まぁ、元々輸入車ディーラーの扱う車種自体がニッチな市場狙い

なので、ニッチな人たちを逃がすワケもない事情を考えたら当然なのかも

しれませんが。


それはさておき、高回転型NAで、最大トルク発生回転数も決して低くない

2000㏄NAモデルでATってのが、逆にエンジンの実力とかがわかりやすくて

良いかもな!と思い直して、試乗させていただきました。


まず、驚いたのがK20Aもかくや!というほど、低回転からトルクが

きっちりと出てます。

このあたりは、トヨタ譲りのVVT-iのおかげでしょうか?

VVT-iを使っていたかどうかも知らないんですがw


とにかく、低い回転数でも大人3人乗せた状態でしっかり加速していく

事に大感心。

しかも、結構な登り勾配の道もあったんですが、ジャダーも出ずに

しっかりと登っていきます。2000回転ほどで。

立派っす。まじで。


そして、車体が非常に軽く感じられる。

やはりカタログでの1230kg(ATモデルだから1250kgか)ってのは

伊達じゃない。

(輸入車モデルの一部には、乾燥重量表記で軽く感じる車重が表記

 されていても、油脂類を充填した状態で計測すると実は重かった

 なんていう事は結構あるそうです。)

ていうか、このご時世で衝突安全性だの、環境性能だの、諸々の

難しい規制をクリアした上で、特別なマテリアルも使用せずにこの軽さ

は立派なんじゃないのか!?

と、感心しながら運転してました。

パワステも違和感ほぼなかったです。

街中での試乗なので、飛ばせなかったので雰囲気だけですけど。


車高というか、目線の低さも気持ちよい。


・・・・メガーヌRSを購入決めた半年後にBRZはリリースされていた

のですが、購入時期にこちらもリリースされていて、試乗できてたなら・・・


こっち買ってたかもしれないなぁ。


メーターまわりも見やすいしw

(タコメーターと、そこに表示される速度計が非常にみやすい)


なによりも、小さなマスを小気味よく動かしているという実感が常にあり、

非常に好印象でした。


メガーヌRSを気に入っていて、丸毛ホイールも購入したとこなので

すぐに手放す気持ちがないから踏みとどまりましたが・・・

981ボクスターか、25日に発表される(日本仕様)エキシージSを狙って

ましたが、その前に新車で売られている間に、BRZに乗り継いでから

それらに行っても遅くはないな。


そう感じたほど、良い出来の車でした。

これで車両本体価格が280万円って安い!

やっぱ日本の生産技術はすげーな!

そう思いました。


異論のある人はたくさんいるでしょうけれどもw

(あくまで個人的な感想ですw)