今さらですが・・・
いよいよアルピーヌ復活みたいですね~。
http://response.jp/article/2012/01/30/169187.html
A110はずっと憧れているのですが、そのベラボーに高価な
相場から、ずっと夢のまま終わってました。
新型が出れば・・・まぁ、これも夢で終わりそうですがw
問題は、GT-Rベースという事で速さの面では問題ないと
思われますが、「車重」ですね。
ルノーはかなり軽くするつもりみたいですが、果たして
どこまで軽くなるのか!?
スチール製モノコックまで流用するとなると
1600kg台が限界でしょうか。
その場合、静粛性とかで結構シワ寄せが来そうなほどの
無茶軽量化でしょうね・・・
ロータスとかみたいな構造になるとすると・・・
あれだけのトルクと馬力を力の逃げ場の無いAWDで受け止めると
なると、構造的にも無理があると思われます・・・(素人ながら)
じゃあどうするの?
スチールフレームにFRP換装くらいしか思いつかないんですけど
それにしても、何にしても・・・非常に高価なモデルになりそうですね。
フランスの税制を考えると、相当無理があるモデルになりそうです。
輸出専用車種っぽく、それに的を絞ったモデルになるんだろうか。
レジントランスファーモールディングという工法で生産すると
カーボンモノコックでも、結構なコストダウンがはかれるそうですが・・・
果たして・・・・
※レジントランスファーモールディング工法は、スバルのS206などに
採用されるカーボンルーフだとか、LFAの車体の一部だとか、
マクラーレンMP412Cだったかな?あの車体に採用されてたりしていて
今、注目の技術です。
ドライカーボンで作成すると十数日もの日程が掛かるボディ生産工程が
ほんの数時間で生産できると言われている画期的な工法。
それがRTM(レジントランスファーモールディング)工法です。
ニスモがGT500などで使用するレース車両用にカーボン生産工場と
釜を持っているので、ルノーはそれを利用して市販車を作るつもり
なんだろうか・・・・
どちらにしても、続報が待たれますね~。