ブログを更新したいと思います。
自粛しすぎるのもどうかと思い、普通に車ネタで行きたいと思います。
(GDBネタはまた今度ということで)
ルノーのルーテシアRS(ルノースポール)に乗って来ました~
(試乗)
この車、最近になって急に興味持ったんですけれども
実際に注文(したワケじゃないんですが、しそうな勢いで)
ルノーディーラーに行ったところ、地元のお店ではもう在庫が
無いとのことw
そこで、HP調べてみるとルノー箕面店だと、展示車も試乗車も
あるらしく、ノーアポで箕面店に行ってきました。
実は、最近車通勤しなくてはならない事情になり、当初車で通勤する
事など想定してなかったので、GDBに乗って毎日通勤できるのは
楽しいのですが、いかんせん掛かる費用がべらぼうですw
まぁ、ブレーキとか手入れてるのが原因なんですがw
そこで、バイパー買う!っつーとんでもない目的から、ちょっとだけ
現実的な目標に変えて、車通勤しなきゃならん期間が結構ありそう
なので、その間だけでも、ちょいと燃費良くて軽くて面白いのが欲しくなり
ルノーとシトロエンの車に急に興味を持ったっつー流れです。
(知人にGDBを譲る関係上、もうちょい先の話しなんですけど)
で、ルーテシアRSですが。
内装はシンプル。でも好きなシンプルさとデザインで好印象。
下手にゴテゴテしてたり、A4みたいにスイッチてんこもりな状況より
いいですw
メーター回りは、普通ですね。
ステアリングの黄色いステッチがなんかおしゃれ。
国産車もこういう小技を身に付けたらいいのにw
乗り味の方は・・・・・
さすが椅子社会の会社が作っただけあり、シートの座面の厚さと
クッション性、サポート性は抜群です。
レカロ要らねーんじゃないのw
しかし、私の体格と身長だとドンぴしゃなのですが、嫁さんだと
サイドサポートがちょうど両肩の高さに来てしまい、嫁さんは
かなり窮屈そうでした。
こりゃー実際に買うとなると、助手席のシート交換が先かw
まず気になったのが、アクセルペダルの軽さ
これ、軽自動車なみに軽いっす。軽すぎ。ここは印象がマイナス。
あとブレーキ。
遊びからいきなり制動力が立ち上がり過ぎ。
これはパッドの性格でしょうね。
パッド交換か、自分がこの特性に慣れればかっくんブレーキからは
卒業できるでしょう。利き自体は、全開試せてないのでわかりませんが
悪くなさそうです。耐フェード性はそれなりでしょうね。
機会あれば試してみたいです。
クラッチの軽さも、ホンダタイプR勢と同様にNAだからか異常に軽いw
これなら渋滞ハマってもしんどくないわw
そんで許された時間内でちょっと全開踏んでみました。
割とフツーな印象w
ホンダタイプRに積まれてるK20Aみたいなフケ方かと想像してたんですが
思ったよりもフラット過ぎる印象。
ただ、下からトルク出てるのでそういう錯覚を覚えたのかも。
(それか試乗車のコンディションが悪いのか)
とにかく、速い事は速いんですが体感的にはちょっとパンチに欠けます。
でも、4000rpmを超える頃に、まるでリュックベンソンの映画に出てきそうな
痛快な「良く聞くすぽーつかーの排気音」がなりますw
これは面白いw
ここまでカタカナで表現できそうな排気音も珍しいw
アイドリングとかは静かなのにw
で、ハンドリングですが履いてるタイヤの割に曲がります。
これは車重1200kgっていう軽さが効いてるんだろうなぁ。
あと、重心が低いです。他のFF車よりも低い「気がする」
ただ、電動パワステなのか・・・・
ステアリングインフォメーションは、GDBと比較しても少なかったです。
総括すると、今時珍しい古典的な気持ち良さにあふれた、軽さも武器に
なってる面白い車でした。
何点か気になる点があるにしろ、逆に今新車で売られている車種の中では
ここまで完成度の高いスポーツハッチは無いと思いました。
来月は、試乗車が届くっていうことでシトロエンのDS3に乗ってくるのですが
先にこのルノー味わっちゃったことで・・・・
運転してもあんまり感激ないだろうなぁw
知人に車を譲ると約束している以上、すぐに買えないので
もう在庫車が残り超わずかなルーテシアRSを新車で買える可能性は
極限までゼロなんですけれど、となりに置いてあったメガーヌRSがちょっと
欲しいですw
メガーヌは車重も重く(GDBと同じ)なおかつFFでターボなんで
興味なかったんですが、カタチがステキでした。
うーん、どうせサーキットは年に2回も走れるか?という程忙しいし、
走りに行く機会減ったんで、こういう車もありかなぁ・・・
とりあえず、俺の文章長げぇw