6月26日(日)


山梨のフォルトゥナアルプスプラッツ

で行われました。

関東クラブユース選手権(U-15) - 1回戦 -

「レイエス 2×1 FC習志野」

を観戦してきました。


「試合前」

ラジオサッカーのブログ


習志野さんは、

ザックよろしく3-4-3の布陣。

ナローな3トップの外側に

サイドハーフも進出してきて、

前線に味方も相手も

並べておこうとする意図のように

見受けられました。


これは、なかなか

興味深いやり方ではありますね。

集めて配置された

3人のトップへ、ハイボールを

放り込んでのシャドープレー狙いは、

この形を演出するための伏線だったんですかね、

どうなんでしょうか。


さて、そうしておいてからの崩しでは、

パスの行き先と受け手の行き先が

食い違ってしまう場面が幾度かあり、

特に秩序のある狙いという感じではなく、

選手たちの即興にまかせているようでした。

ただ、この食い違いもレイエスの

隙のないプレッシャーで、ゆとりを持ってタイミングを

計れなかったためかな、と。

もう少しボールを持たせてくれるチームが相手なら、

自由で面白い攻撃をみせてくれそうでした。
特に7番は、良い選手でしたよ。


ところで、近い距離での繋ぎや、

食い付きを誘った感じのドリブルなど、

往年の習志野高校を感じさせる指向の

プレーぶりでしたが、

ユニフォームの配色といい、

習志野高校と無関係とは思えませんが、

どうなんでしょうかね。

さてレイエスは、

背後のスペースへの警戒が薄く

また数に頼らず、守ろうとする相手の

守備陣と対したので…


おっと、まだ、週末には

今大会の試合がありますので、

ここらへんで。



ラジオサッカーのブログ

「ハーフタイム」
ラジオサッカーのブログ

「試合終了」
ラジオサッカーのブログ