ブラジル×オランダにて主審をつとめた西村さん。

まず、同邦として、あの舞台に立たれた事を誇りに思うんですね。

では、レフェリングについて皆さんは、

どのように感じましたでしょうか。

ブラジルを応援していた僕の、

偏った見方を記したいと思います(笑)

もちろん、西村さんからは、どちらかに加担しようとした

意思など微塵も感じませんでしたし(そういえば、

今大会は過去に例をみないほど審判が皆、中立を保っている)

終始ほどよい精神状態でピッチに立っておられたと思います。

もちろんフェリペ・メロは退場で間違いありませんでしたよ。


ラジオサッカーのブログ


しかし一流の審判でも、時に積極的にそのようにせずとも、

結果として片方のチームに、多かれ少なかれ、

おもてなしをしてしまう事があるんですね。

まず、試合のいずれかの時間を切り抜いて見たとすると、

その部分部分でおかしい所はなかったと思いますが、

全てをつなげて見たときには、ちょっと笛の吹きすぎで、

ブツ切れになってしまい、

ゲーム全体としてのリズム感が出ませんでしたね。

そしてこの点では、入れ込み気味のブラジルは、

監督も含め、その都度、集中を切らせてしまい不利に働き、

比較的冷静なオランダには有利に働いたかな、と思いますね。

そういえば、許せないのはファンボメル、

前半の終了間際に、西村さんの頭部に手を回していましたが、

あれは、選手同士ではよくみかける動作ですが、

審判に対しては、あり得ない。

観戦中に違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。

ファンボメルめ、本当に腹の立つヤツだ。

おまけにコツコツとマメにブラジルを痛めつけながらも、

イエロー一枚のお咎めもなし。

終盤にファンボメルがファールをした際に、

ダニ・アウベスが「1回!、2回!、3回!!!、なんでカードださない!!」

みたいなリアクションしてましたが、これはもっともでしたね、

ファンボメルには、もっと早い時間で

合わせ技一本のカードが出ても良かったと思います。

ファンボメルに限らず、

オランダはピッチの至るところでコツコツとチクチクとやってました。

球際の戦いではオランダが

「スポーツ使用紳士風」
だったのに対して、
ブラジルは
「格闘技使用野武士風」
この印象の違いを西村さんは過大に捉えていたように感じましたね。

オランダは、ちょっとでも寄せられようものなら、

すぐに可愛く「キャッ」って言いながら倒れてファールをもらい、

ブラジルの心証を悪くし、自分たちが犯すファールは

「いやぁ、決して故意ではないのだよ、ゆるしてくれたまえ」

といった感じで自分たちの心証を良くしていた。

ただ、このような場合、そういうレフェリングの特徴をみてとって

流れを手繰り寄せる「丸さ」がブラジルなのに、

この試合ではオランダの方が丸さで上回っていた…

ドゥンガ仕込みの、球際で闘争心を全面に押し出してファイトするスタイルが、

ブラジルのサッカーに「角」を作ってしまったのかもしれませんね。

「一見紳士風、一皮剥けばドラキュラ」
のオランダの巧妙な立ち回りを試合のどこかで看破できていれば、

良いレフェリングだったと思うんですけどね。

ブラジル敗戦の後は、冷静でいられず

「アカンわ、西村はん」と思っていましたが、

落ち着いて振り返ると、初めて踏んだ大舞台としては、

十分なレフェリングだったのかもしれませんね。

ただ、もし決勝、または三位決定戦を吹くことがあって、

オランダの試合だったなら、

その時はファンボメルには一発かましてほしいですよ(笑)

そんなオランダは、南米人が口を揃えて

「最もマリーシアがあるのはウルグアイ

」というウルグアイと本日対戦。

ウルグアイのイケメンCBのルガーノ、

フェネルバフチェ時代(あれ?ひょっとして今もフェネル?)に

「エエCBやな~」って、思っていたらキャプテンじゃないですか。
名将タバレス(相変わらず、渋いですよね~)と共に

オランダを相手にどう戦うのか。


楽しみです。