RADIO CRAZY2日間行ってきました。
と言っても今年も1日目は最後の方からですが。
12/29(土)
クロマニヨンズには間に合わず、着いたのは18時半ごろ。
ということで会場内をうろうろ。
まずは2号館へ。
Hottest RockステージではTOTALFATがライブ中。
こんな時間でもやっぱりステージがあるおかげで2号館も活気あり。
オフィシャルグッズをのぞきにいったら売り切れも結構あるみたいでしたが、私は欲しかったゴーフルを購入。
おみクレイジー(100円/回)もして中吉。
やっぱりこの100円の値段設定は良いと思う。
2日目は吉でした。
そして802.DJ会員には特典があるというFM802ブースをのぞきに。
会員ステージによってもらえる物が違うみたいですが、缶バッジとポップコーン、振る舞い餅がもうないということで年越しそば(カップ麺)ももらいました。
抽選でディグミーアウトのカレンダーももらえるということで、みごとアタリをひき素敵なカレンダーもゲット♪
ついた早々荷物たくさん、ポップコーン片手にうろうろするということに(笑)
まぁ1日目は着く時間も遅いしそういうつもりだったのでいいんですが。
番組缶バッジのガチャガチャはありましたが、RADIO CRAZYのガチャガチャは人気みたいで売り切れ。
八丸弐横丁へ移動して腹ごしらえ。
お店のラインナップで目をひいたのは箕面かじかそうのオムライス。
番組でも紹介されたりしたらしい。
ということでオムライスと箕面ブリュレを晩ご飯に。
オムライス美味しい~♪
そしてブリュレめっちゃ美味しい~♪
会場内を一通り満喫してThe Birthdayを見にL-STAGEへ。
ライブを初めて見るThe Birthdayはもうめっちゃカッコ良かった……!!!
チバさんのしゃがれ声めっちゃかっこいい!!
クハラさんのドラムやフジイさんのギター、ヒライさんのベースもヤバ過ぎる。
これ見れただけでも1日目来て良かったな~と思いました。
で、初日のトリはTHE BAWDIESにしようと思っていたのでそのままL-STAGEに待機。
初年度新人枠だったTHE BAWDIESがトリっていうのもすごいことよね。
で、ライブはじまったらみんな飛び跳ねる飛び跳ねる(笑)
でも音響があんまり良くなくて、ギターの音が全然出てなかった。
やっぱ2人のギターの音なかったらな~と思い、私は飛び跳ねる気になれず…。
すごかったThe Birthdayのあとだったからかもしれないけど、それが気になって楽しめそうにないと思い、急遽最後はくるりにしようと2,3曲聴いてくるりに間に合うよう移動。
BAWDIESが悪かったわけじゃないんだけど、今の私にはくるりが合ってるかもっていうのもあって。
で、その選択は間違ってなかった~♪
音博やandymoriとの対バンで見てたし、その年の締めくくりにくるりが良かったのかもしれない。
昔のCOUNTDOWN JAPANで同じ4号館のステージのくるりで年越ししたな~なんてことも思い出したりしながらしみじみ聴きました。
ワールズエンドスーパーノヴァも聴けたし♪
やっぱり帰り道、ほくほくしながら帰れるライブを最後に見たいもんね~。
12/30(日)
あいにくの雨模様。
個人的な用事もあって、13時くらい会場到着。
R-STAGEのplentyから。
江沼くんの声も出てて良かったけど、サポートの中畑さんのドラムが凄かった…。
てか凄過ぎ…?
めっちゃカッコいいんだけど、バンドとしてのバランスがどうなのかなぁって思ってしまった。
plentyが好きな友人が前にそんなこと言ってたな、てなことも思い出したり。
2号館へ移動してThe Flickers。
踊れる感じがいいな~。
そして安島くんなんかかわいい…(笑)
次はL-STAGEのフジファブリックへ移動。
人がいっぱいで中に入ってからの移動が大変。
それがなんかストレスでちょっとだけ見て出てきてしまった…。
次はOKAMOTO'Sにしようと思っていたのですが、八丸弐横丁内のコタツちょうど空いている場面に遭遇。
睡眠不足なのもあって休憩しよ~とコタツの魔力に引き寄せられ、コタツでちょっとうとうと(笑)
でもちょうどNOTTVの中継画面が映っているドコモブースの横だったのでOKAMOTO'Sのライブは映像で堪能。
中継ってほんとにたっぷりライブ映像流れてるやね~。
結局1時間くらいごろごろしてLOSALIOSへ。
中村達也のドラムを見たかったんですが、いやほんとに凄い…。
最初の曲だったかセッティングが気に入らなかったのかハイハットを蹴り倒すたっつぁん。
スタッフの人が直しにきてたけど、自分でも片手でドラムたたきながらスティック口にくわえて空いた片手でハイハット調節したりしてました…。
その後はサカナクションのつもりだったのですが、なんでも入場規制かかってたのかな…?
スカイプラザのサカナクションのライブ中継画面の前に雨の中盛り上がる大集団。
MWAMでもモニター前に集団できてたけど、サカナクションはそれ以上に凄かった(笑)
雨に濡れてきっと風邪ひくで~と思いながらそんな風に楽しめる音楽好きはそれはそれで幸せなのかもな~。
私はそれを横目にTHEラブ人間へ。
初めて見るラブ人間、良かった~。
シャンペインと被ってたけど、結構人集まってたなぁ。
そのあと、BOOM BOOM SATELLITES。
脳腫瘍の治療のため来年からお休みってことですが、最後に「またすぐ帰ってきます」って去って行った姿になんとも言えない気持ちに。
そのままthe HIATUS。
セッティング終わってるのに待たせるのはって言って、始まる前にアコギで歌ってくれる細美さん素敵♪
ライブは終始楽しそうに、嬉しそうに歌う細美さんが印象的でした。
でも傘広げて盛り上がるマナー知らずの観客がいて、残念な気持ちも…。危ないって…
そして、ASIAN KUNG-FU GENERATION。
今回はこれを楽しみに来ました。
安定の楽しさ。
アンコールの最後にリライト持ってきたサービス精神は素敵♪
なんとなくラジオ局がやっているフェスだからそういうのあるのかもなぁ。
リスナーからの期待っていうのが出演者に伝わっているのかもって、思わなくはない。
とにかく楽しい2日間でした。
今年はステージが増えたのもあって合間にさっと腹ごしらえする感じで時間がタイト。
と言いつつコタツでごろごろしたし、会場内もかなり満喫しました♪
年々イベントが大きくなって盛り上がってくれて嬉しいけど、もうちょっとなんとかした方がいいんじゃないかっていうようなこともあったり。
なんといっても人員整理の問題。
まずは入場列。
去年かなりクレームがあったらしい問題は今年はどうだったんでしょう。
チケットが売り切れる程の人気になり客も多くなれば列も長くなる。
気合いいれてかなりはやくから並ぶ人もいるそうですが。
開場時間を1時間早めて10時には開場していたらしいけど。
ここ数年は列に並ばずに満喫するという楽しみ方をしているのでまぁ私にはあんまり関係ないけど。
入場列と同じだけど、これはちゃんとしないとっていうのがステージフロア内人員整理。
まず柵がどんな風に立っているかがわかりにくいので、前に行くにはどこを通ったら良いかとか出るためにはどこを通ったらいいかとかわからない。
案内する係員が少なくて、誘導しきれていない。
R-STAGEは柵はあんまりないので、そんなに問題じゃないかもしれないけど、問題はL-STAGEかな。
L-STAGEは入り口入ったらまず奥に人が流れるように道ができているけど、そこからステージ向かって右側に行く場合や出口に行きたい場合、また真ん中くらいの通路を通らないといけない。
その道がわかりにくい上に人が多い場合、ライブ中はその通路にだんだんと立ち止まってライブを見る人が続出。
その生命線(?)のような道が人で埋まると人が出れなくて、流れなくてどんどん詰まっていく。
ステージ移動したい人もいるだろうし、左はいっぱいになるので右で見たい人もいるだろうけど、
人でぎゅうぎゅうに。
あれは通路にスタッフ何人も立たせて、そこに人がとどまらないようにしないと。
毎年言ってる私は柵の並びとかなんとなく分かったりしてるけど、もっとわかりやすくできないんやろか。
あと、人がいっぱいのときはステージ転換時に前に行きたい人たちと出たい人たちのせめぎ合いみたいな状況もあって、ほんとに危険。
前にも後ろにもいけないし押されたら倒れるし。
これはほんとにどうにかしないと事故起こるんじゃないかと思った。
まぁまだ成長段階のフェスだし、毎年いろいろ改善されてきているから来年はきっと良くなると信じてます。
てかそんな人がいっぱいくるフェスになったんだな~としみじみ(笑)
と言っても今年も1日目は最後の方からですが。
12/29(土)
クロマニヨンズには間に合わず、着いたのは18時半ごろ。
ということで会場内をうろうろ。
まずは2号館へ。
Hottest RockステージではTOTALFATがライブ中。
こんな時間でもやっぱりステージがあるおかげで2号館も活気あり。
オフィシャルグッズをのぞきにいったら売り切れも結構あるみたいでしたが、私は欲しかったゴーフルを購入。
おみクレイジー(100円/回)もして中吉。
やっぱりこの100円の値段設定は良いと思う。
2日目は吉でした。
そして802.DJ会員には特典があるというFM802ブースをのぞきに。
会員ステージによってもらえる物が違うみたいですが、缶バッジとポップコーン、振る舞い餅がもうないということで年越しそば(カップ麺)ももらいました。
抽選でディグミーアウトのカレンダーももらえるということで、みごとアタリをひき素敵なカレンダーもゲット♪
ついた早々荷物たくさん、ポップコーン片手にうろうろするということに(笑)
まぁ1日目は着く時間も遅いしそういうつもりだったのでいいんですが。
番組缶バッジのガチャガチャはありましたが、RADIO CRAZYのガチャガチャは人気みたいで売り切れ。
八丸弐横丁へ移動して腹ごしらえ。
お店のラインナップで目をひいたのは箕面かじかそうのオムライス。
番組でも紹介されたりしたらしい。
ということでオムライスと箕面ブリュレを晩ご飯に。
オムライス美味しい~♪
そしてブリュレめっちゃ美味しい~♪
会場内を一通り満喫してThe Birthdayを見にL-STAGEへ。
ライブを初めて見るThe Birthdayはもうめっちゃカッコ良かった……!!!
チバさんのしゃがれ声めっちゃかっこいい!!
クハラさんのドラムやフジイさんのギター、ヒライさんのベースもヤバ過ぎる。
これ見れただけでも1日目来て良かったな~と思いました。
で、初日のトリはTHE BAWDIESにしようと思っていたのでそのままL-STAGEに待機。
初年度新人枠だったTHE BAWDIESがトリっていうのもすごいことよね。
で、ライブはじまったらみんな飛び跳ねる飛び跳ねる(笑)
でも音響があんまり良くなくて、ギターの音が全然出てなかった。
やっぱ2人のギターの音なかったらな~と思い、私は飛び跳ねる気になれず…。
すごかったThe Birthdayのあとだったからかもしれないけど、それが気になって楽しめそうにないと思い、急遽最後はくるりにしようと2,3曲聴いてくるりに間に合うよう移動。
BAWDIESが悪かったわけじゃないんだけど、今の私にはくるりが合ってるかもっていうのもあって。
で、その選択は間違ってなかった~♪
音博やandymoriとの対バンで見てたし、その年の締めくくりにくるりが良かったのかもしれない。
昔のCOUNTDOWN JAPANで同じ4号館のステージのくるりで年越ししたな~なんてことも思い出したりしながらしみじみ聴きました。
ワールズエンドスーパーノヴァも聴けたし♪
やっぱり帰り道、ほくほくしながら帰れるライブを最後に見たいもんね~。
12/30(日)
あいにくの雨模様。
個人的な用事もあって、13時くらい会場到着。
R-STAGEのplentyから。
江沼くんの声も出てて良かったけど、サポートの中畑さんのドラムが凄かった…。
てか凄過ぎ…?
めっちゃカッコいいんだけど、バンドとしてのバランスがどうなのかなぁって思ってしまった。
plentyが好きな友人が前にそんなこと言ってたな、てなことも思い出したり。
2号館へ移動してThe Flickers。
踊れる感じがいいな~。
そして安島くんなんかかわいい…(笑)
次はL-STAGEのフジファブリックへ移動。
人がいっぱいで中に入ってからの移動が大変。
それがなんかストレスでちょっとだけ見て出てきてしまった…。
次はOKAMOTO'Sにしようと思っていたのですが、八丸弐横丁内のコタツちょうど空いている場面に遭遇。
睡眠不足なのもあって休憩しよ~とコタツの魔力に引き寄せられ、コタツでちょっとうとうと(笑)
でもちょうどNOTTVの中継画面が映っているドコモブースの横だったのでOKAMOTO'Sのライブは映像で堪能。
中継ってほんとにたっぷりライブ映像流れてるやね~。
結局1時間くらいごろごろしてLOSALIOSへ。
中村達也のドラムを見たかったんですが、いやほんとに凄い…。
最初の曲だったかセッティングが気に入らなかったのかハイハットを蹴り倒すたっつぁん。
スタッフの人が直しにきてたけど、自分でも片手でドラムたたきながらスティック口にくわえて空いた片手でハイハット調節したりしてました…。
その後はサカナクションのつもりだったのですが、なんでも入場規制かかってたのかな…?
スカイプラザのサカナクションのライブ中継画面の前に雨の中盛り上がる大集団。
MWAMでもモニター前に集団できてたけど、サカナクションはそれ以上に凄かった(笑)
雨に濡れてきっと風邪ひくで~と思いながらそんな風に楽しめる音楽好きはそれはそれで幸せなのかもな~。
私はそれを横目にTHEラブ人間へ。
初めて見るラブ人間、良かった~。
シャンペインと被ってたけど、結構人集まってたなぁ。
そのあと、BOOM BOOM SATELLITES。
脳腫瘍の治療のため来年からお休みってことですが、最後に「またすぐ帰ってきます」って去って行った姿になんとも言えない気持ちに。
そのままthe HIATUS。
セッティング終わってるのに待たせるのはって言って、始まる前にアコギで歌ってくれる細美さん素敵♪
ライブは終始楽しそうに、嬉しそうに歌う細美さんが印象的でした。
でも傘広げて盛り上がるマナー知らずの観客がいて、残念な気持ちも…。危ないって…

そして、ASIAN KUNG-FU GENERATION。
今回はこれを楽しみに来ました。
安定の楽しさ。
アンコールの最後にリライト持ってきたサービス精神は素敵♪
なんとなくラジオ局がやっているフェスだからそういうのあるのかもなぁ。
リスナーからの期待っていうのが出演者に伝わっているのかもって、思わなくはない。
とにかく楽しい2日間でした。
今年はステージが増えたのもあって合間にさっと腹ごしらえする感じで時間がタイト。
と言いつつコタツでごろごろしたし、会場内もかなり満喫しました♪
年々イベントが大きくなって盛り上がってくれて嬉しいけど、もうちょっとなんとかした方がいいんじゃないかっていうようなこともあったり。
なんといっても人員整理の問題。
まずは入場列。
去年かなりクレームがあったらしい問題は今年はどうだったんでしょう。
チケットが売り切れる程の人気になり客も多くなれば列も長くなる。
気合いいれてかなりはやくから並ぶ人もいるそうですが。
開場時間を1時間早めて10時には開場していたらしいけど。
ここ数年は列に並ばずに満喫するという楽しみ方をしているのでまぁ私にはあんまり関係ないけど。
入場列と同じだけど、これはちゃんとしないとっていうのがステージフロア内人員整理。
まず柵がどんな風に立っているかがわかりにくいので、前に行くにはどこを通ったら良いかとか出るためにはどこを通ったらいいかとかわからない。
案内する係員が少なくて、誘導しきれていない。
R-STAGEは柵はあんまりないので、そんなに問題じゃないかもしれないけど、問題はL-STAGEかな。
L-STAGEは入り口入ったらまず奥に人が流れるように道ができているけど、そこからステージ向かって右側に行く場合や出口に行きたい場合、また真ん中くらいの通路を通らないといけない。
その道がわかりにくい上に人が多い場合、ライブ中はその通路にだんだんと立ち止まってライブを見る人が続出。
その生命線(?)のような道が人で埋まると人が出れなくて、流れなくてどんどん詰まっていく。
ステージ移動したい人もいるだろうし、左はいっぱいになるので右で見たい人もいるだろうけど、
人でぎゅうぎゅうに。
あれは通路にスタッフ何人も立たせて、そこに人がとどまらないようにしないと。
毎年言ってる私は柵の並びとかなんとなく分かったりしてるけど、もっとわかりやすくできないんやろか。
あと、人がいっぱいのときはステージ転換時に前に行きたい人たちと出たい人たちのせめぎ合いみたいな状況もあって、ほんとに危険。
前にも後ろにもいけないし押されたら倒れるし。
これはほんとにどうにかしないと事故起こるんじゃないかと思った。
まぁまだ成長段階のフェスだし、毎年いろいろ改善されてきているから来年はきっと良くなると信じてます。
てかそんな人がいっぱいくるフェスになったんだな~としみじみ(笑)