先日の日曜の霞ヶ浦の長距離レースに参加してきました
GSクラス 2位になりました 9分47秒
1R目はブルーサミットで出場 RT 1回目スピンしてたてなおしたものの
2回目鼻先から突っ込みました。
皆さんからエンジンの位置が悪いと指摘されましたが変更するには大変面倒になるのでこのままにしておきます。 後からわかったのですが、前回のレース後で本艇エンジンルームの排水パイプに防水テープを貼って車内を汚さない様にしていたのをわすれていました。よって1回目のスピンでエンジンルームに浸水、そのまま排水できない状態であったため重心位置が後ろになってしまったようです。
 2R目はSTEALTHで代走して完走しました
荒れたコンディションでぜんかいにはできませんでした。
 これとは別に今後RCB大船の部品は入手できないので部品の選定をしています。
とりあえずe-bay でチャイナの部品購入 、加工しています
STINGERのインナーパイプを短く加工して、7.9mmノドリルで加工 この加工でペラを抑えるナットが締めこめる長さとなります。 8mmドライメタル?テフロン何とかという部品を叩き込んでます。
あとはSTINGER自体の内側を8.5mmノドリルで穴を大きくすればよさそうな感じ。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4