お片付けの固定観念をぶっ壊す | 楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

片付けが苦手だった私が思い立って取得した整理収納アドバイザーの資格。家を整理することで心も整理でき安心した生活を送っています。整理収納の事、子育ての事、何気ない事いろいろ書き綴っていきたいと思っています。

私のお片付けlessonでは

お片付けの固定観念を

ぶっ壊してます笑

 

なぜなら

お片付けをすすめるには

「捨てる」とうまくいくと思っている方が

多いからです

(物質的観点から見ると正解なんですがね)

 

どういった点で

ぶっ壊しているかというと

「捨てるという思い込みを捨てて下さい」

と言っています。

 

お片付けをするためには

捨てなきゃいけない

部屋が綺麗になるには

捨てなきゃいけない

暮らしやすくなるためには

捨てなきゃいけない

 

本当は正解ですよ

決まった部屋の大きさに

生活が困難になるほどの物が

入っているので

物を捨てた方が

単純に居住空間が広がる

 

でもね

この「欠乏感」から

そこを埋めようと

リバウンドをする

 

だから本当に大切なことは

自分を眺める

客観視する

今の現状を見つめる

これです

 

だって

物を捨てるために

お片付けをしたいんじゃないでしょ。

どういう暮らしをしたいか。

何でそのものを買ってしまったのか。

なんで買ってしまうのか。

なんでもらってしまうのか。

なんでとっておくのか。

 

ここを冷静に見つめることが

とても大切です

その上で

やっぱり必要なかったら

捨てればいい

今から使えるなら

使えばいい

新品なら

売ればいい

家の中から

物を出す方法は

いくらでもあります

 

私のお片付けlessonは

この自分を見つめる作業から

お片付けの進め方

あなたに合った

はじめの一歩を提案しています。

 

4月からお片付け個人lesson
大村で再開予定です。

ふと思ってるんですが

全国でも私のlesson受けたい人

いるのかなーとか。

そうなった場合の展開も模索中です。

 

【募集中】

個別お片付け相談受け付けています。
ご自宅のお悩みから
引っ越し先の配置やリフォームのご相談なども
お気軽にどうぞ!
平日10:00~12:00(2時間)
料金 資料代込 6480円(税込)
場所 佐世保市内カフェ(佐世保市外の方はご相談ください)
連絡先 09073808637
mioradiantclothes@yahoo.co.jp
各種SNSよりお申し込みも可能です。

 
Facebook(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/mioradiantclothes
 
Facebook家族と暮らしページ
(お片付けレッスンを受けた方のご感想載せています。)
https://www.facebook.com/kazokutokurashi/?ref=aymt_homepage_panel
 
Instagram(プライベートなこと載せてます。)#捨てlessonで検索
https://www.instagram.com/mio.radiant/?hl=ja
 
 
どちらもお気軽にフォローどうぞ!
基本フォロー返しいたします。
ブログからきました!とメッセージいただけると
わかりやすいです!

LINE ID
@lqx1981b