吉野家ホールディングス(9861)は10日、
牛丼チェーン「吉野家」の主力メニュー「牛丼 並盛」を280円で販売すると発表した。
18日から始める。現行価格(380円)から100円の値下げとなる。
米国産牛肉の輸入規制が2013年2月に緩和されたことを機に価格戦略を見直す。
同日都内で記者会見した安部修仁会長は、
輸入できる肉牛の月齢が「20カ月以下」から「30カ月以下」に広がったことで
「かつての輸入条件にほぼ近い条件で(環境が)整った」と話した。
他のメニューの新価格は牛丼の大盛りが440円(現行は480円)、
特盛りが540円(同630円)。
牛皿は並盛り240円(同280円)、大盛り340円(同380円)、特盛り440円(同530円)となる。
安部会長は
「いくらクオリティーが高くても価格差がマーケットの水準から大きく逸脱しているとバリューを損ねる」
と話し、
ゼンショーホールディングス(7550)の「すき家」や
松屋フーズ(9887)が設定する牛丼の価格帯を意識したことも示唆した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
牛丼チェーン
大手三社
YNB280
並盛り
横並び280円!
冷凍食品を取り寄せるくらい
好きで
結構食べていましたが、
BSE問題が取り沙汰された頃からは、
吉牛食べた記憶がないような?
豚丼は食べてましたが。
三社の中では
すき○を比較的信頼していて
それでも牛丼は、
あまり食べてない気がします。
つい最近
とある記事を目にしてからは、
Ma○も控えるようにしました。
ゼミで1ヶ月位
豪州へ行っていた時は、
朝昼晩のいずれか、
ほぼ毎日のように食べてました。
メニューは多少異なっても、
味は同じなので!
余談ですが、
食後トレーを片付けようとしたら、
働いている方の職場を
奪ってしまう事になるので、
そのままにしておく
という事を教わりました。(´・ω・`)
1ヶ月どころか
定員さんと顔見知りになるくらい、
昼を

習慣だった頃もあるので
通算したら何食食べただろう。
情報の信憑性は
不確かですが、
取捨選択するのは、
自分自身なので
ファストフードは
なるべく控えるように
しようと思います?!
『情報もお金と同じ。
持っていて損はないけど、
時に振り回される事もある』
(桜井和寿)
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51843922.html