じゃないですけど、
土曜の
セットリストとか、、。
僕の事をを知っている人は
ここから先は読まない方が良いです。
引きます
YUZU ARENA TOUR 2011
-NI-×FUTARI
@グリーンドーム○橋
前半
弾き語り?
素っぴんVer?!
開演後も
カーテンが開き放しになっていて
自然光が入って
節電モード!
流石って思いました。
ステージの照明は付きましたが
解放感があり
今までにない新鮮な感じ。
逆に久しぶりに原点に帰った
路上ライブ感が
競輪場にある
レースゲート??
通常のライブでは
暗幕などで覆ってありましたが
なんと
そこから二人の入場
1.雨と泪
2.贈る詩
3.サヨナラバス
神奈中(^~^)
MC
4.はるか
~同じ地球(ほし)のどこかで
この空を君も
見ていますか~
5.からっぽ
ブルースハーブが
~忘れることなんて出来ない
僕が今日もここに居るから
君の影をいつも
どこか探してる~
6.濃
7.少年
Y
U
Z
U
8.栄光の架橋
の一番はゆずは演奏に徹し、
観衆のみで歌いました。
実体験とシンクロして
やはりグッときて
ステージの後方も客席なので
栄光の架橋のPVを思い出しました。
アコギ
ブルースハーブ
タンバリン
(ピアニカ)
という初期の弾き語りスタイルの方が
逆に新鮮で
(完全に似て非なるものでしたが、)
自分でも真似が出来たから
かつては好きでした。
平川地一丁目
サスケとか
懐かしい。
ドーム上方にあるカーテンが閉まり
ここからは数秒で雰囲気が一転
照明の演出は更に精度を増し、
モニターにも映像が流れ更に
ここからは
サポートメンバーさん2 match humans
(ギター、ドラムス、キーボード
ヴァイオリン)の4人加わっての演奏。
今までこんなサプライズな演出
みたことありません
9.Overture-2-NI-
(ワンフレーズのみ)
更に会場全体が盛り上がる。
10.慈愛への旅路
MC
11.マイライフ
12.1か8
カラフルなラインを基調としたCGが
綺麗でした。
13.代官山リフレイン
佐藤さん
のヴァイオリンの演奏が印象的
最近は、2-NI-聴くときは
ヴァイオリンの音色に聞き耳立ててます。
MC
クイズ形式でメンバー紹介
「○橋競輪クイズ」
14.桜会
会場全体を照らすピンクの照明と
スクリーンの映像が印象的でした。
他の方の記事に載っていた全景写メに
加工してみました。
↓
こんな感じだったような?!
15.from
前奏、間奏のヴァイオリンが切ない
二人のハモリが
16.彼方
~形にとらわれてばかりいたら
見えてるものまで見えなくなる~
17.シシカバブー
~Hey! We are gonna be all right!!!~
直ぐ横の花道にも来て
かなり盛り上がりましたね。
MC
18.夏色
セットリストの定番なので
盛り上がらないハズがない
競輪場ということで
15インチ位?の小さ目の
に乗り
ステージ前を走り回る。
19.陽はまた昇る
観衆は
サビの部分でタオルを頭上に投げる
~誰の下にも陽はまた昇る~
MC
20.虹
サビの部分でもう少し盛り上がると
思いましたが、、。
高音かなり聴きごたえある
日頃
何十回、何百回聴きこんでいても
そういう感謝の気持ちは創り手に伝わらない。
インタラクティブなライブ会場で
ノリまくって体現することで
やっとその何分の一かが伝わるのだろうが、
なかなか出来ないものです。
21.Overture-2-NI-
22.HAMO
━─━─━─━─━─
アンコール
MC
1.いつか
自分でもアコギ
マスターした大好きな曲
MC
2.アゲイン2
サビの歌詞がネ申
久しぶりに生で
聴けるとは
MC
3.Hey和
ステージ、会場全体が
荘厳な雰囲気
Hey和の部分を繰り返し
みんなで熱唱
歌詞、メロディは勿論良いし、
オフィシャルグッズの
Hey和LED LIGHTが
超絶綺麗でした。
これもさきっきの写真を加工したもので
後方からだとこんな感じだったのでは?!
既にサポートメンバーさんは
退場。
カーテンオープン
カーテンも開いたことだし
って言ったら
会場が騒然とし、
引くに引けずに?!
もう一曲やってくれました。m(..)m
今までも何度か
このような状況に遭遇したことはありましたが、
Wアンコールは奇跡です
それだけ盛り上がったんですね
Wアンコール
友達の唄
みんなで大合唱でした。
最後に
カーテンオープン後の
窓の外の
全国に向けて
みんなで
がんばろう日本
コール
ゆずは
ゆずっ子は
被災地の事を忘れていません(・_・;)
すみません、
ここまで読まれて
僕との温度差
かなりあると思います。
でも
かもなんデス
━─━─━─━─━─
鹿島のOB戦とか
面白そう
検索用:ゆず セトリ
セットリスト (^^ゞ