先日の
すぽると!での
高木豊さんのコメントに
共感してました。
選手会の皆さんも
世論は8割以上
同じ見解を支持していたようですが
セの開幕日も決定しましたね。
震災前に
既にのチケット
入手してあったのですが、
事前に購入してあったからとか
に比べれば
電力消費量が
かなり少ないからといって
当日の復興状況によっては
純粋に楽しめるかどうか
不明です。
「勝手にすれば良い」って発言された
あの方に
今までどんな年の重ね方をしてきたのか
お尋ねしたいですね。
この件で
某新聞の購読も
個人的には止めたいのですが
僕には決定権がないので、。
3.11に書棚から結構本が床に落ちて
また全て書棚にしまいましたが、
今日処分する本と残しておく本の選別をしました。
「野ブタ。をプロデュース」
懐かしくて
ちょっと目を通すつもりが
読破してました。
その中の一節。
言葉は人を笑わせたり、
楽しませたり
時には幸せにすることもできるけれど
同時に人を騙すことも
傷つけることも
つき落とすこともできてしまう。
そしてどんな言葉も、一度口から出してしまえば
引っ込めることはできない。
だからこそ俺は、
誰にも嫌われないように薄っぺらい話ばかりしてきた。
言葉に意味を、
意思を持たさぬように、
俺は徹底してきたつもりだった。
それに俺はずっと言葉に頼って生きてきたから、
言葉というものの強さも重さもわかっていたハズだった。
それなのに、、、。
(P177)
当時21歳だった
白岩玄さん
すごい文才ですね。
久しぶりに読みましたが
感動しました
ってことで
この本はとっておきますッ。
「ジャンパー」
観たんだっけな