今夜どんな解説をされるのか
注目です。
みんなの願いはひとつ
現場で頑張っている東電社員、自衛隊、消防関係の方々、
頑張って下さい!
そして
ご尽力ありがとうございます!!
エールを送ることしかできませんが、。
皆さんご自身の無事も切実に願っています。
作業ロボットの開発とか
追いついてなかったんですかね(ノ_-。)
危険な現場だけに
今後是非実現化の研究継続をお願いします。
米軍からの冷却材の提供を断った
という情報が事実なら
今からでも受理して欲しいです。
でも
間もなく福島原発でも
電力の確保⇒冷却作業
が出来るという明るい情報が
入ってきたので
最悪の事態回避は
絶対大丈夫だと信じましょう。
また寒い日が数日続くようですが、
現地避難所の皆さんも大丈夫ですか。
親がかつて
松島基地に配属されていた際
親切な人が多くお世話になったと聞いていますし
そうでなくても
心配です。
昨夜の東海地方の地震で
300年以上噴火していない
富士山は大丈夫だろうか
今後30~40年以内に発生すると
予想されている
東海大地震の引き金になっていないだろうか
色々な事が
脳裏によぎりました。
複雑にこんがらがった社会だから
非現実的かもしれないが
現在稼動している
茨城、新潟、東海地方の原発など
交代で操業停止することとか出来ないだろうか?
昨夜はたまたま大丈夫だったが
現在の事態を終息させる努力以外に
更に先手先手の対策が必要だと思います。
結果的に取り越し苦労に終わったとしても
それはそれで良いでしょう。
原発事故について
池上さんのように
分かり安い解説分を見つけたので
ご参考までに。
少しは不安が解消されて
冷静になれると思いますのでf^_^;
不謹慎かも知れないので
出来れば
ある物を別の物に
読み替えて読んでみて下さい。
ボランティアの方々や
パキスタンの方の炊き出しとか
他にもいろいろ
出来ない自分の代わりにやって頂いていると思い、
せめてこの感謝の気持ち
届け~。
最後に
『ワカメなど海草にもヨウ素が含まれるが
これについても「十分な効果が得られるか不明」
としている』 (読売新聞3/16)
とありましたので、
先日の記事内容で
誤解やご迷惑お掛けして
大変すみませんでした。m(_ _ )m