訪問ありがとうございますドキドキ

 

私たち夫婦のことはコチラ

おススメのポイントサイト★ハピタスについて

おススメのアンケートサイト★マクロミルについて

 

我が家で行っている投資のお話をしたいと思いますニコニコ

 

 

【個人向け国債】についてはコチラ

【社債】についてはコチラ

【投資信託】についてはコチラ

 

 

今回はについてですビックリマーク

 

社債は会社にただお金を貸していただけでしたが、

「株を買う」と言うのは「会社の持ち分を買う」ことになります¥

 

だから会社は株主総会を開き、株主の意見を聞いています。

もちろんたくさん持っている人は、その分発言力が強くなりますひらめき電球

 

 

星株のメリット星

・配当がある(ない株もあり)=インカムゲイン

・株主優待がある(ない株もあり)

・個人オーナーとして、株主総会に参加できる(参加しなくてもOK)

・安く買って高く売れば、儲かる(値上げ益)=キャピタルゲイン

 

星株のデメリット星

・売買に手数料がかかる

・会社が倒産した場合、保証がない

・配当(インカムゲイン)にも値上げ益(キャピタルゲイン)にも税金がかかる

→NISAで購入すれば非課税

 

 

国債や社債よりダントツでハイリスクハイリターンですビックリマーク

 

毎日価格の変動があり、安く買って高く売れれば儲けですが、逆に高く買ってしまい安く売ればそれだけ損してしまいますチーン

 

 

絶対損したくない!!と言う人には向いてないかもしれません汗

と言う訳で、株を購入する時は余裕資金で行うことをお勧めしますおすましペガサス

我が家では私の独身時代の貯金を使ってますビックリマーク

なのでアッキーは無関与(笑)

 

 

 

我が家(私)の株に対する考え方¥

まさしく桐谷さんを師匠と思っています(笑)

値上げ益を狙った方が儲けは多いですが、私は配当+優待狙いで株を購入しています照れ

日常生活にちょっと現金&物品が届くだけで嬉しいですよねキラキラ

まぁ、すごく値が上がったら遠慮なく売ってしまいますがw←

 

 

 

今までの年間利益¥

2015年  +60907

2016年 +312952

2014年以前は引っ越しでメモ等無くしてわかりませんてへぺろ

 

 

特定口座と一般口座の違い¥

株の売買は証券口座を開設しなければなりませんハッ

その時に特定口座(源泉徴収有・無)と一般口座の三種類があります。

 

特定口座(源泉徴収有)…年間取引報告書を証券が作成してくれる

特定口座(源泉徴収無)…証券が書類を作成してくれて、それを参考に自分で年間取引報告書を作る

一般口座…自分で年間取引報告書を作る

※年間取引報告書とは、その年の株や投信の利益・損をまとめたもの。年に1度必ず作成しなければならない。

 

特定口座(源泉徴収有)を選ぶと勝手に利益や税金も計算してくれ(株の利益が所得に含まれない)、確定申告をしなくて良いので、扶養に入っている主婦や学生、副業禁止の会社員などに人気ですおねがい

 

特定口座(源泉徴収無)を選ぶと20万円以下の儲けなら、所得税の申告が不要となり、余計な税金がかからなくて済みます。(ただし住民税は申告が必要)→所得に含まれるので、自営業や扶養に入っている人は注意あせる

 

一般口座を選ぶメリットはほぼありませんダウン

 

 

 

株は証券で買います下矢印

★みや子おススメの証券★

SBI証券

株デビューするならココ!!
株主優待等検索しやすく、購入画面がとてもわかりやすいので、よく使っています音譜

マネックス証券

貸株サービスをやっています合格

 

 

 

※投資は自己責任でお願いしますウインク

 

 
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ネットショッピングやサービスをハピタス経由で行うとポイントが貰えますひらめき電球
ポイントは現金やギフト券・楽天ポイント等に交換可能音譜

 

▼ランキング参加中
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ