私(30)アッキー
(40)
千葉県の田舎に在住・借家
車2台所有(普通・軽)
※私は産休中ですが、給与は支給されています。
★2017年5月 収入★
夫婦合算 447,328円
※産休のため、保険料【年金・健康】が控除されず、4月分時間外手当もついてるのでいつもより多め。
☆2017年5月 家計簿☆
家賃 65000円
光熱水費 17488円●
旦那おこづかい 30000円
通信費 25497円
食費・日用品 46590円●
外食費 8670円
交通費 2687円
被服費 11930円●
娯楽費 1080円
交際費 14865円
合計 223807円
その他特別費
赤ちゃんグッズ等20878円
ふるさと納税 10000円
夫 車検 126000円
自動車税(2台分) 41700円
合計 198578円
収入ー家計=貯蓄 24943円
●はいつもより多い項目
食費が恐ろしいことになっております(´゚д゚`)
GWもあり、産休入ってから私のお昼代もあり(いつもは職場で安く済ませられる)、旦那のお弁当代もあり…(いつもはお小遣いから捻出してもらってましたが、産休中はお弁当を作ってます←期間限定特別処置)
そして光熱水費は毎日お風呂にちゃんと入ってるせいで節約できていません。5月結構暑い日があってシャワーでも良いかなと思いましたが、やはりちゃんとお風呂に入らないとむくみやすかったり足つったり(笑)妊婦なので必要経費としました(*´Д`)
※言い訳ウーマンです