SAABネタの長文なので

興味の無い方は

遠慮なくスルーどうぞ

 

 

愛着が湧き過ぎて

手離すタイミングを

完全に失ったSAAB

 

映画「ドライブ・マイ・カー」が

ヒットした直後だったら

結構高く売れたであろうに…

 

 

でも

長距離高速走行がこんなに

快適で楽なクルマはざらに無い

シートの出来栄えは極上

薄手なのに尻や腰が痛くならない

MTでもクルコン付き 使って無いけど

特筆すべきは視界

特に夜間視界の良さ

 

フロントガラスが立っていると

同じガラス厚と色の濃さでも

光が多く透過出来るから明るい

これは極端にガラスが寝ている

プリウス等と乗り比べるとよく判る

 

それと

アナログのスピードメーターは

視線を向けなくとも針の向きで

速度を読めるから眼が楽

針が真上を差すと110km/h

わたしゃ深夜の高速は

メーターパネル照度は最低限で

イルミの照明は全て消している

 

その後の9-3になると

この機能はいっそう進化して

ナイトパネルモードに

しかも光るのは
スピードメーターの必要な領域のみ

戦闘機作りのノウハウは

クルマにも生かされている

 

 

さて

SAAB900に戻って

長距離高速走行が楽な

要因の第一位は

直進性の良さ

 

ドイツ車は金庫のようなボディと

剛性の高い足回りと

寝かせたキャスターで

頑なな直進性を誇るが

SAABの考え方は真逆

 

バイクの旧車の鉄フレームのように

しなりまくって

ボディ自体が

巨大なトーションバーのようなのに

真っすぐ走るから不思議だ

 

その秘密はリヤのサスペンション

一見昔ながらの

ホーシングのリジッドサスだが

良く見ると⑫という

進行方向とは反対の左に

リーディングアームがある

下の写真では右側が前だ

右のトレーリングアームだけだと

タイヤが上下動する時の

車軸の軌跡を真横から見ると

トレーリングアーム前方取付部を中心に

円弧を描く

でも後ろに

リーディングアームを追加すると

車軸の軌跡は垂直上下運動

になる

 

これによって走行中のホーシングを

真上から見ると

左右のタイヤが別々の上下動をしても

ホーシングは常に進行方向に垂直を保つ

つまりリヤのトーを変化させない

 

デジタルやハイテクに頼らずに

リヤのアライメント変化を

可能な限り抑えるこの方式は

ワッツリンクといって

古いアルファロメオでも使われている

 

路面がうねろうと傾こうと

路面に逆らわずに

それに沿って

撫でるように

真っすぐ走り続ける

 

剛のドイツ車に対して

柔のSAAB

細かなステアリングの修正が

必要無いから

長距離になればなるほど

このクルマの良さを感じられる

 

そろそろ…いや、とっくに

本気で軽自動車への乗り換えを

考えなくてはなのに

 

愛着が

湧き過ぎて…