私の住むマンションで

防火管理者が不在になったため

誰かが

防火管理者の資格を

取得しなければならなくなった

 

仕方ない私がやるか・・・

 

出向いたのは

立川防災館

ここで丸二日間みっちりと

講習を受けた

ここからは自衛隊越しに

白くなった富士山が見えた

ぶ厚い3冊渡されたが

ちっとも頭に入ってこない

ホント還暦過ぎたら

理解するのに途轍もなく

時間がかかるようになった

いや本題はそこじゃない

 

講習に二日間自転車で通ったが

片道1時間弱の距離なので

普段の通勤とほぼ同じだが

何倍も神経が疲労した

 

それは下のような道路だったから

自転車はここを走りなさいと

ペイントされているものの

そこを走れば自動車は追い抜けない

大渋滞の元凶になってしまう

 

歩道は見ての通り狭いし

そもそも自転車通行可では無い

 

仕方なく側溝の上を走るが

左端の縁石に寄り過ぎると

左のペダルがぶつかるし

排水溝の蓋の段差はあるし

何より車道との境目の溝で

ハンドルを取られて怖い

 

それなのに

超ギリでスピード緩めずに

追い越して行くクルマもある

 

オートバイのすり抜けは

傍で見て怖いと思うけれど

自転車の"すり抜かれ"は

我が身に迫った危険だから

何倍も恐ろしかった