5/16

56.6kg,8.8%

普通の目覚め


80jog,15.25km

コンディショニング


コンディション:1


身体は動くが、心肺の疲労で噛み合わない。そんなジョグだった。

終盤あまりにもキツくて坂で動きも崩れてしまい、ひどいジョグだった。

分割した方が良かったかもしれない。


また、沢山食べたのに体重、特に筋肉量が落ちててショックだった。

走り終わった後すぐエネルギー補給するべきだなと感じた。


走り終わった後は家の目の前の銭湯に行き、交代浴をして血液を循環させた後、上半身に引っかかる感じ、あとは内臓の疲労を減らそうとストレッチ多めのコンディショニングを行った。


総じて良い疲労回復の日になったのではないか。

また、銭湯に日体の中長距離やってる陸上部員が数人居たのでバレないように身体を観察したが、肩甲骨が鋭利な刃物のように研ぎ澄まされており、しなやかであったのが印象的だった。

走ることで研がれたような感じ。


5/17

57.0kg,8.7%

普通の目覚め


クロカン245

8.2km


コンディション:7


午後

下半身ウェイト

スクワット

20kg×5(深く)20kg×5(はやく)

60kg×8

80kg×8,90kg×8,100kg×8

デッドリフト

60kg×8

70kg×8×2,80kg×8

スナッチ

20kg×8

30kg×5+3(パワースナッチ)

35kg×5+3

40kg×5+3


ドリル紹介

60jog,12.7km

300+300(r100walk)middle流し

48.5,48.3



夜中に何度も起きてしまい、睡眠の質が良くなかった。

前日のコンディショニングのおかげか上半身に引っかかりがなく腕振りが非常に楽でおかげで朝なのに走りもだいぶ楽に感じられた。

上半身のストレッチの大事さを確認できた。


午後は3限の課題をはやく終わらせて、4限との間の時間でウェイト。整骨院で早退する分をなんとか捻じ込んでこなした。


たまたま國田さんがいらっしゃってスナッチのアドバイスを頂いた。

セカンドプルのポジションは恥骨の上。

頂いたアドバイスのもと、スナッチを行ったら、初速が以前までのと全然違ってこれなら重い重さをいけるとなったので試しに同じ意識でクリーンをやってみたらこちらも驚くほどはやく上がるようになった。


この意識でクリーンの停滞をぶち壊せるかもしれない。

ただ時間が無かったのでなくなく切り上げた。

次のクリーンが楽しみだ。


午後の部第2部はドリル紹介がすごく為になった。圭吾ありがとう。

いつもやってるプライオの動きの応用版みたいな感じでハマると確かに気持ちいい。

ただ、ハードルがあると意識しなきゃいけないことが増えて動きが崩れるから、しばらくは何もないところでやろうかな。


また、ハードルジャンプで脂肪帯痛めた理由もわかった。いつものアップでアンクルホップやる時は出力10%から弾む感覚を強くして跳ぶイメージでやっていたけど、今回のミニハーでのアンクルホップやハードルジャンプは目の前にハードルがあると、飛ぼうと言う意識がとても強くなってしまって、弾むのではなく潰れてしまうから痛めた。


これはドリル紹介とは関係ないが勉強になった。

哲也さんにも色々アドバイスを頂いて、自分の中では中臀筋の高いところで受けるイメージでやると感覚がいいということが分かって良かった。


ドリル紹介の後のジョグは高い位置で受け止められてる感じがあってそれも良かった。勝手にスピード出てしまうのは良くなかった。


明日が1000×3ということで300×2でペースに慣れとく流しを入れて今日は終わり。

48は時計見なくてもいつでも走れる。

もっと脱力意識して走りたいな。27大くらいには2’402キロいけるようになってたい。


今日は色んな人にアドバイス頂いて成長が目に見えて繋がりそうな日でした。

ありがとうございました。