昨日、某粉ミルクメーカーの保健師さんから電話がかかってきた。


そういえばあの産婦人科に入院中に、看護師がアンケートを持ってきて答えたんだっけ。


桶谷式母乳指導をやってるくらい母乳指導に熱心なのに、なぜ粉ミルクの宣伝!?と思ったけれど。


そろそろうちの娘も離乳食を始める時期なので、電話をくれたらしい。


「お子さん、元気ですか?」と言われたので

娘は病気で・・・ってことも話しました。


余談ですが、子供が生まれてから教材の勧誘とか「うちの子病気なんです」と言うと

相手はひるんで、それ以上しつこく勧めてこないので楽ですよ(笑)

障害児でも、お勉強してもいいと思うんだけどなぁ。


で、その保健師さんと話しているうちに、私は産婦人科でみんながもらっているものをもらっていないことを知りました。


具体的に言うと、粉ミルクのサンプルとか育児日記などです。


保健師さんは「え?もらってないんですか??」って感じでびっくりしてました。


別に無料サービスでいただけるものなので、文句つける気はないのですが、

何で私にだけくれないの~!?って、ちょっとドクハラ産婦人科にまたもやむかつく出来事ができました。


単に忘れられただけなのか?

でも、アンケートには答えさせられたのに。


子供が病気だから変に気を遣われたのか?

いや、紙おむつのサンプルはもらったぞ。


まぁ、太っ腹なその粉ミルク会社の保健師さんが「今からでも送りますね」って送ってくれたのでいいんですけど。


でも育児日記(おっぱい、睡眠、尿、便の時間や回数がわかりやすく書き込めてとても優れものだと思いました)

は、生後6ヶ月までのってやつで

お七夜のトピックスとか書いてあるページに生後140日とか書いちゃってる私がむなしかったです。

ちゃんともらってれば、最初からとっても便利だったのに。