腸もれには腸内細菌のバランスが関わっています。

 

腸内細菌叢が乱れる原因の多くは食事にあります。

 

・食物繊維が少ない食事

腸内細菌の中の有用菌のエサとなる食物繊維が減れば

短鎖脂肪酸が作られなくなります。

短鎖脂肪酸が作られないから腸内の弱酸性化が保たれず、今度は有害菌が増えます。

また短鎖脂肪酸が作られなければ免疫機構がうまく働かなくなります。

 

 

・食事の変化(食事の西洋化、植物性から動物性中心へ)

日本人は長年米を主食としてきたところから、お米のような穀類が好きな腸内細菌がよく住んでいました。現代の食事はパン、パスタなどの小麦製品や加工品が増え、乳製品、脂質が多くなりました。それによって少しずつ腸内細菌のバランスも崩れました。

脂質が多いと有害菌が増えやすくなり、短鎖脂肪酸を作る有用菌の数が減ってしまいます。

 

 

・食生活の乱れ(食事制限、簡易的な食事)

飽食の時代となり、肥満が増えていました。ダイエットをしたことがある人も多いでしょう。

ダイエットなどで特定の食事しか食べなくなったり、ダイエットのための加工食品なども増えました。食事のバランスが偏ると腸内細菌のバランスも偏ります。特に最近はタンパク質ばかりに注目がいきがちですが、主食となる炭水化物も脂質も重要です。

特に日本人に多いブラウディア菌という体の代謝に関わる細菌(肥満を抑える作用がある)はいろんな種類の食べ物を豊富に食べると増えます。

そういった意味でも食事が偏らない方がいいのです。

 

 

それ以外にも

・抗生剤、添加物(不必要な薬の服用、腐らない食品の摂取、抗生剤投与された食肉)

・ストレス(トレスが腸内細菌叢を変化させる)

・過度な清潔志向(消毒、抗菌除菌で細菌に触れ合う機会の減少)

により細菌が住みにくい世界にどんどんなってしまいました。

 

 

腸内細菌と共生する生き方をするのであれば

自然な食事を自然なバランスで食べることが重要なのです。