昨年、トラクターで代掻き作業をしていた時に、     04/23
爪の取り付けボルトが緩んでしまい、ハローの爪と爪取り付け部が不良になったことがありました。
それで、代掻き作業の耕深を一定にできればいいなと思っていました。
(深く代掻きをすると、大きな石にヒットすることが多くなってしまうためです。)
JAに聞くと、耕深一定用のオプションがあるらしいので、注文して取り寄せてもらいました。
(ニプロのHR-2000BをクボタのL
1-265に接続するキットです。)
イメージ 1
灰色の部分(取り付けベース)とオレンジの部分(センサー)、黒いのは接続ケーブルです。
イメージ 2
後ろの均平板の高さを調べるようになっています。
灰色の筒は、使わない時の接続ケーブルの保存部みたいなものです。
イメージ 3

イメージ 4
取り付けの説明が、何種類かのハローについて書かれていて、分かりにくいところもありましたが、3時間ぐらいで取り付けることができました。
その後、田んぼで使ってみたところ、割とスムースに動いてくれました。
もっと早く取り付ければよかった。

昨年、ハローを修理に出した時、作業のジャマになると思って、これだけの爪を外していました。
すぐに取り付けなければ‥‥
イメージ 5