夫婦の形 | ラビの日記

ラビの日記

うさぎ年生まれのおばさんの、日常を綴ってます。
すべらないように、がんばります

最近、私が夫に不満を募らせ、モヤモヤしたりうつうつしたりしていることを、この場で吐き出しております。そんなブログを読んでいただきありがとうございます🙇
私みたいな、というか夫のような旦那さんをお持ちの方は結構いらっしゃるのかもしれません。今日は別の夫婦の形で気になったことを。
夫には2人の姉がいて、長姉は30才の時に結婚。3人の子供がいます。次姉は独身で義母と一緒に生活していて看護師。
長姉(義姉)家族については、何回か記事にしたことがあります。例えばこんな↓
義姉とその旦那さんは、去年定年を迎えましたが、2人共再雇用され働いていました。
公務員である義兄は、今年も延長して働かないか?という誘いを断り、3月いっぱいでキッチリ退職😒

まあ、退職金もたっぷりあるし、他にやりたいことでもあるんなら、それも良いんじゃない、くらいに思ってました(私達が口出す事でもないし)
退職前から、母屋と隠居屋(義兄の両親が住んでいたが、2人共10年以上前に他界)で、ほぼ別居状態だったらしいこの夫婦。

義兄は、退職してから母屋にあった自分の着替えや所有物を隠居屋に移し、完全別居体制に入ったとのこと😅
母屋で同居している長男(私とライブに行く甥)に言わせると、何日も家族で会わない事があるから、死んでいてもしばらく気がつかないかも、とのこと😱夫婦で休みが一緒になっても、2人で出かける事は無く、義兄は独りでどこかに外出。行き先もわからないって・・・😩
まあ、3人共勤務時間はバラバラだし、義姉は結婚前から続けているバレーボールや駅伝、その他諸々で仕事以外でも忙しい💦💦💦💦💦

それにしても、夫の定年を機に、離婚を切り出す妻の話はよく聞くが、夫が出ていくのは珍しい😓

義姉家族には、めったに会う事は無いし、お互いの誕生日におめでとうのラインをするくらい。
なので、どんな夫婦関係でどんな生活をしてきたのかはわからない😔

わからないが、私が同じ事をされたらと想像すると、ちょっとイヤだ。
義姉は自分の趣味や収入もあるので、気にならないのかもしれないし、夫婦の形はそれぞれ違って当たり前。
もしかして義兄は、樹木希林さん夫妻を理想としているのだろうか。
普段、一緒にいなければ、たまに会うと沢山話すし、ケンカにもならないし、お互いの不満も溜まらないといえば理想的かつ合理的かも🎶

なんだか書いていて、私も別居したくなってきた💥
しかし、私には別居する財力も体力も気力も無い⤵⤵⤵⤵⤵⤵

夫妻の形って、何がベストなんでしょうね?